#もの書き 2013-07-30
00:21:53
! syamo (Quit: Leaving...)
00:22:27
! aspha (Quit: See you...)
00:27:26
! zero2 (Connection closed)
00:34:28
! Pikoyan (Quit: See you...)
00:55:55
+ ponzz_ (ponzz_!ponzz@KD182250023089.au-net.ne.jp) to #もの書き
00:57:34
! ponzz (Ping timeout: 121 seconds)
01:05:17
Morris -> MorrisZZZ
01:05:39
! shinkurou (Quit: Leaving...)
01:10:15
! shirakiya (Quit: Leaving...)
01:14:51
! ponzz_ (Quit: Leaving...)
01:33:42
! Akagane (Quit: Leaving...)
01:34:06
! aoringo (Quit: Leaving...)
01:40:24
<dain> よしかけた推敲はあすにしよう
01:40:37
<dain> とりあえずかけたのでねむる、おやすみなさい
01:44:40
! dain (Ping timeout: 121 seconds)
01:51:04
! akiraani (Quit: )
02:04:26
<licorice> うしゃーーー
02:04:41
<licorice> お仕事は見つからなかったけど、インスタントコーヒーを貰えた
02:04:51
<licorice> これで生きていくことはできる
02:06:47
! Totliezer (Quit: Leaving...)
02:34:30
+ symm (symm!symm@178.168.29.31) to #もの書き
02:37:19
Rafale -> ash
02:38:39
<ash> さてねまーす
02:38:40
<ash> おやすー
02:40:41
! ash (Quit: 無問題)
03:00:01
! syo (Quit: Leaving...)
03:15:39
! gallows (Quit: Leaving...)
03:19:59
! Balyoshi (Ping timeout: 121 seconds)
03:21:54
! kuronya (Quit: おやすみなさい)
03:22:56
! symm (Ping timeout: 121 seconds)
03:34:59
! mikeyama (Ping timeout: 121 seconds)
05:29:32
+ AizawaYu2 (AizawaYu2!AizawaYu2@i114-181-78-111.s05.a012.ap.plala.or.jp) to #もの書き
07:04:59
+ syamo (syamo!syamo@KD125053061189.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き
07:14:53
! imo (Quit: Leaving...)
07:39:06
MorrisZZZ -> Morris
07:50:48
+ kaya-n_ (kaya-n_!kaya_n@PPPax65.kyoto-ip.dti.ne.jp) to #もの書き
07:51:11
! kaya-n (Ping timeout: 121 seconds)
07:57:43
! jin_nagumo (Quit: ねだるな、勝ち取れ、さらば与えられん!)
08:09:34
! Take-D (Quit: Leaving...)
08:15:27
+ MELTDOWN (MELTDOWN!meltdown@p7020-ipngn100103sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp) to #もの書き
08:27:30
Morris -> MorisWork
08:43:37
! kaya-n_ (Quit: Leaving...)
08:46:16
+ yaasii (yaasii!yaasii@p25150-ipngn100204tokaisakaetozai.aichi.ocn.ne.jp) to #もの書き
08:48:04
+ dain (dain!dain@220x151x204x245.ap220.ftth.ucom.ne.jp) to #もの書き
08:51:33
<hir_CF_> 溶けだいん
09:06:43
<dain> おはぁさん
09:06:55
<dain> そういえば昨日見てもらった奴が全文できたのだ
09:07:03
<dain> みてもらえるやろか
09:08:39
<dain> いないようだ
09:12:41
<AizawaYu2> おはようdainくん
09:17:08
<dain> おはいざわ
09:17:12
! NO_ (Ping timeout: 121 seconds)
09:17:19
<dain> 朝食作成中
09:18:08
+ shinkurout (shinkurout!shinkurou@p3109-ipbfp804kyoto.kyoto.ocn.ne.jp) to #もの書き
09:30:20
+ zero2 (zero2!zero2@gp-cm4b-0196.lcv.ne.jp) to #もの書き
09:30:22
! zero2 (Connection closed)
09:31:25
+ NO (NO!anyone_in_som@u668056.xgsfmg9.imtp.tachikawa.mopera.net) to #もの書き
09:39:30
+ imo (imo!imo@eatkyo615219.adsl.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
09:44:30
<asahiya> なんだか。
09:44:37
<dain> ?
09:45:00
<asahiya> #もの書き系リストから、商業作家さんにフォロー頂いたっぽい
09:45:08
<asahiya> どういう基準だ……
09:45:21
<hir_CF_> すたいりっしゅだから?
09:45:52
<dain> ようわからんが、ええことなんじゃない
09:47:36
<Yu_Aizawa> いろいろフォローしているとフォローされたりすることあるなあ
09:49:24
<Yu_Aizawa> 中には、「え、こんな人からフォローが!?」ということもあるので、つぶやきとかは注意しておかないとなあ、と思ってる。
09:49:59
<shinkurout> フォローされてなくてもRTで広まったりしますからネ。
09:52:21
<Yu_Aizawa> というかdainくん、hirさんに文章見てもらいたかったのでは
09:52:32
<dain> 忙しいらしいしまあいいや
09:52:36
<dain> 風呂にでもいってくる
09:52:53
<Yu_Aizawa> いてら
09:55:50
<hir_CF_> もどりだいん
09:55:54
<hir_CF_> いてら
09:56:01
<hir_CF_> 今からお出かけである(ぐて
10:03:16
+ Yuzu (Yuzu!Yutuki@p4018-ipad76osakakita.osaka.ocn.ne.jp) to #もの書き
10:04:40
<Yu_Aizawa> いてらー
10:06:11
+ Balyoshi (Balyoshi!username@k161241.ppp.asahi-net.or.jp) to #もの書き
10:10:19
+ koi-chan (koi-chan!koi-chan@p10051-ipngn3002marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp) to #もの書き
10:17:29
<koi-chan> #こんばんは。
10:33:29
<dain> おは
10:42:38
<asahiya> #……ばん?
10:45:09
+ ponzz (ponzz!ponzz@p4003-ipngn603souka.saitama.ocn.ne.jp) to #もの書き
10:52:12
! Yuzu (Connection closed)
10:54:27
! Yu_Aizawa (Quit: それではノシ)
10:55:03
<AizawaYu2> ロールプレイとロールプレイングゲームについて考えるマン
10:55:31
<AizawaYu2> RPGはTとついてもいいマン
10:59:38
<AizawaYu2> ロールプレイのためにルールを無視してもいいものかマン
10:59:40
<AizawaYu2> って
11:00:00
<AizawaYu2> GMはそういう時のために裁量する場合もあるんだよなー
11:00:01
<dain> あいざわのひとがけんかをうりにきたときいて
11:00:10
<AizawaYu2> そこが演劇とかとは違うところ
11:00:17
<AizawaYu2> ファイッ
11:00:29
<dain> ていうかまあ、TRPGとロールプレイ、演技ってのは
11:00:42
<dain> 勘違いされやすいが、やってみた限り、別物。
11:00:47
<AizawaYu2> うむ
11:00:58
<AizawaYu2> まあそういうところはある
11:01:13
<aba[AWAY]> セッションを楽しくするためのルール無視:可 独りよがりなルール無視:タヒね
11:01:24
<aba[AWAY]> 。・x・)<こんなかんじー
11:01:24
<dain> そこらへん前提でかんがえんと、どっちか得意な人がそののりで別の方に行くとえらいことになる
11:02:50
<dain> 前も言って叩かれたが、演技は基本、観客という第三者に向けて行われるという要素があるので、TRPGのようにGMとPLで完結する創作とは、目指すところが変わるよね
11:03:18
<dain> というのが一番大きいと思うんだぜ。どや冷静ぽいやろ
11:03:22
<AizawaYu2> ニコ生のTRPG配信とかどうなるんだろ
11:03:39
<dain> みたことないんでなんともいえんが
11:03:39
<AizawaYu2> あとリプレイとかー
11:04:05
<dain> リプレイはすでにセッションとは別物なくらい編集されてるとおもいますわ
11:04:09
<shinkurout> 冷静だ
11:04:12
<aba[AWAY]> ニコ動のTRPG風のはそもそもリプレイじゃなかったりするしなぁ
11:04:29
<shinkurout> 自分たちのために演技をするというのが違いというのは一つの明確なポイントですよね。
11:04:34
<aba[AWAY]> リプレイ風の完全創作。
11:04:43
<NO> その辺は「TRPGというゲームを楽しんでいる風景」を一人の編者が纏めている物なので、実際のセッションとはだいぶ異なる編集がされているだろうと言うのはありますね
11:05:02
<shinkurout> リプレイにおいても、読者は演技そのものを楽しんでいるわけじゃなくて「演技をしながら創作していく様子」を楽しんでいるわけですからね。
11:05:07
<AizawaYu2> 言っているのはHJがやっているD&D配信ですねー
11:05:28
<AizawaYu2> ボードゲームチャンネルを検索すると出てくるはずー
11:06:00
<aba[AWAY]> 見た事ないな
11:06:15
<aba[AWAY]> #D&Dをやる気も無い
11:06:22
<AizawaYu2> アーカイブとかもあるのでみてみるといいかも
11:06:26
<AizawaYu2> むう(´・ω・`)
11:06:47
<NO> 少なからず、内輪ネタであったり、細かな情報の描きだしなんかの取捨選択は行われてる筈、極端な話、セッション上なら必須な情報でも「リプレイ読んでてここは冗長に過ぎる」と判断されたらカットされてるんではないでしょうか
11:07:13
+ gallows (gallows!gallows@pw126253132095.6.panda-world.ne.jp) to #もの書き
11:07:27
<shinkurout> ふつう、プレイ風景を見る場合もTRPGを遊んでいる様子を見ているんであって、作劇や演技を楽しんでいるわけじゃないと思いますよ。
11:07:30
<aba[AWAY]> その配信は実際に生?
11:07:45
<AizawaYu2> 生です
11:08:03
<AizawaYu2> チャンネル貼るか
11:08:10
<aba[AWAY]> それはいらない
11:08:21
<aba[AWAY]> ああ、やっぱいる
11:08:34
<NO> 後、配信とリプレイは多分「視聴者・読者に相当する対象」が違うと思いますよ>あいざわさん
11:08:53
<aba[AWAY]> #ログ用に。
11:11:44
<NO> リプレイは基本的には書籍として「お金を支払って購入される物」で、かつ「一般の活字に触れる人」なら誰でも手に取りうる可能性がある物ですし、配信はどちらかと言えば「そのジャンルを知っている、好んでいる層」が「好き好んでみる物」だと思われるので。
11:12:43
! gallows (Connection closed)
11:13:11
<AizawaYu2> テーブルゲームチャンネル - ニコニコチャンネル:ゲーム http://ch.nicovideo.jp/table-game
11:13:26
<AizawaYu2> ようやく貼れた
11:14:43
<AizawaYu2> まあそれはともかく
11:15:02
<NO> (ネット上においてある物は元々が「TRPGサイト」と入り口で絞ってるのでどっちかと言えば配信に近いかも)
11:15:35
+ Yuzu (Yuzu!Yutuki@p4018-ipad76osakakita.osaka.ocn.ne.jp) to #もの書き
11:18:25
<AizawaYu2> 「演じる」つーことは演劇でなくても普段からやっていることではあるよなあ
11:22:42
<AizawaYu2> ネット時代には特にその重要性が大きくなってきたんじゃないだろうか
11:23:03
<dain> ぺしーん
11:23:10
<AizawaYu2> いてて
11:23:24
<dain> ネット時代の対人演技とか楽勝ですよ
11:24:08
<dain> それが証拠に、ゆうさんは現実でネットと同様に対人コミュニケーションできますか
11:24:42
<AizawaYu2> でっきるかなっ
11:26:04
<AizawaYu2> まあ普通にできますがな
11:26:43
<dain> そうか・・・
11:31:23
<AizawaYu2> まあロールプレイと(T)RPGって別物だよねえ
11:34:39
<asahiya> ?
11:35:33
<AizawaYu2> いや、ちょっとそれを感じさせることがちょっと前にあったものでねえ……。
11:36:07
<asahiya> 何かありましたか。
11:37:11
<AizawaYu2> いやあ、ロールプレイと(T)RPGをごっちゃにしている人をちょっと見かけましてね……。
11:37:30
<AizawaYu2> (めっさ遠い目
11:39:14
<asahiya> ??
11:42:53
<AizawaYu2> うーん、言いにくいんだが、電波なことを言いながら、「これはロールプレイです。で、TRPGって何?」と言っている方を見かけてしまいましてね……。
11:43:28
<AizawaYu2> ごっちゃにしていなかった(;´Д`)
11:45:05
<AizawaYu2> それか「自分のやっていることって(T)RPGですよね?」だったか……。あまりにも言っていることがあれすぎて脳内から忘れようとしているのだけど……
11:45:36
<AizawaYu2> そんなヤツにTRPGを説明したくないよ!!( ;゚皿゚)ノシΣバンバン!!
11:47:19
<aba[AWAY]> 。・x・)<ヘビーユーザーの私が華麗にスルーしてたってのに。
11:48:36
<asahiya> あー……
11:48:49
<asahiya> というか、分からん人には分からんし
11:48:55
<asahiya> 自分が分かってるなら別にいいんじゃないですかね。
11:49:03
<AizawaYu2> 狂人を演じるものは傍から見れば狂人と昔の偉人も言っている
11:49:07
<asahiya> #説明するしないはまあ、この場合当事者の自由でしょうし。
11:51:34
+ atake (atake!atake@w0109-49-135-188-108.uqwimax.jp) to #もの書き
11:58:33
<dain> さてあいかわらず足が悪いわけだが
11:58:46
<dain> 足を使わん筋トレのためだけにジムいくかどうかなやみちゅう
11:59:23
<dain> でも最近ウォーキングしかしてないので身体の衰えに焦りがあるのも事実
11:59:41
<dain> どっちにせよ言った所でベストトレーニングはできないんだが、どうすべきかねえ
12:01:11
<AizawaYu2> 無理セえへんほうがいいのでは
12:01:31
<dain> せやろか
12:02:39
<AizawaYu2> 怪我していてもトレーニングしておいたほうがいいのかなあ。ある筋肉だけを使わないでトレーニングするってできるのか
12:02:53
<dain> まあ上半身の筋トレはできなくはない
12:03:07
<dain> ただ膝なんで走ったり下半身系は色々むりぽ
12:04:32
<AizawaYu2> 膝は治りそうかい
12:06:22
<dain> ひざにきいてくれ!
12:06:30
<dain> まあいつかは治るだろう。いつか
12:07:05
<AizawaYu2> それで格闘をやめなきゃいいけどなあ
12:07:21
<AizawaYu2> 止めることにならなきゃ
12:08:51
<AizawaYu2> ところで
12:08:58
<AizawaYu2> スポーツとかやっている人って
12:09:16
<AizawaYu2> 自分の限界って割りとすぐわかるものなんだろうか
12:09:34
<dain> なんという漠然とした質問 これは間違いなくこたえようがない
12:10:12
<AizawaYu2> それでプロとしてやっていくことを諦めたりするものなんだろうか。
12:10:30
<AizawaYu2> 自分の限界に気付かされて。
12:10:44
<AizawaYu2> うーん
12:11:12
<AizawaYu2> 他人を見たりして、自分はこの人にはかなわないとか
12:11:23
<AizawaYu2> すぐにわかるものなの?
12:11:47
<AizawaYu2> 同じスポーツをやっている人だと
12:12:12
<dain> そんなの人によるし場合によるし・・・
12:13:39
<AizawaYu2> 努力すればプロってなれるものなのかな
12:13:42
<dain> とりあえずウォーキングしながらファミ通を買って調子次第でジムにもいってくる
12:13:47
<AizawaYu2> いてら
12:13:59
<dain> そんなの人によるしスポーツによる(ry
12:14:19
<ponzz> 努力した人間が全員成功するとはかぎらないけど、成功した人間は全員努力してるだろ
12:14:33
<ponzz> それを嫌うならプロ目指すのやめたら?
12:14:48
<AizawaYu2> いやそういうわけではないのだけど
12:17:37
<ponzz> というか、楽しくない? 好きなことの努力って。
12:17:57
<AizawaYu2> 楽しいけど
12:18:23
<ponzz> それがプロにつながるのかどうかわからないと
12:20:23
<AizawaYu2> それでも届くかどうかわからない。ある日、何かに気付かされたり、何かが起きて諦めることになる。そういう人は大勢いる。
12:20:32
<AizawaYu2> まあ自分が諦めないのは
12:20:34
<ponzz> いるねぇ
12:20:49
<AizawaYu2> 自分に課したギアスだな
12:21:09
<AizawaYu2> あるいは様々な他人との約束。
12:21:11
<ponzz> じゃあ別に疑問に思う必要ないじゃん
12:21:36
<AizawaYu2> たしかにそうなんだけど
12:21:53
<AizawaYu2> 他人ってそう考えたり、気付かされたり
12:22:04
<AizawaYu2> するものなのかなって
12:22:23
<ponzz> そういう人にきいてみたら?
12:23:16
<AizawaYu2> そういうことを経て、プロとか夢を諦めたりするものなのかな、って。
12:23:33
<ponzz> たまーにそういう話になるけど、俺には無理だって気づいたとか、そういわれたけどね。深くまで聞くのもはばかられることだから俺はどうしてそうなったのって聞くことはしないけど
12:23:33
<asahiya> なりたい理由が人それぞれなように
12:23:43
<asahiya> 諦める理由も人それぞれでしょう。
12:24:08
<asahiya> こう、体系的にみれるものではなく
12:24:14
<ponzz> つか、そういうことを考えられるゆとりがあるだけ、俺はうらやましいけどな
12:24:22
<asahiya> おそらく基本的に「プライベート」なもんだともう。
12:24:31
+ Yu_Aizawa (Yu_Aizawa!Yu_Aizawa@i114-181-78-111.s05.a012.ap.plala.or.jp) to #もの書き
12:24:40
<asahiya> まあ何だろう
12:24:43
<asahiya> 見てると
12:25:27
<asahiya> 「約束だから」といいながら何かするってのは
12:25:44
<asahiya> 「実現できている」のでなければ、相手に失礼なんじゃないかな とかは思う事がある。
12:26:20
<asahiya> だって「やる」のも「やらない」のも、当事者本人が決めることなのに
12:26:45
<asahiya> 「約束だからやる」って、言い訳っぽくないかなー みたいな。
12:27:24
<asahiya> #「約束という前提がある」ことは、他人に周知しなくていいよね。みたいな話でもある
12:27:31
<asahiya> まあ、個人的な感想だけどね。
12:33:40
<AizawaYu2> それより俺にも出来そうだからとはじめてすぐに辞めていく奴よりかはマシだ
12:33:48
<AizawaYu2> まあ、書こう。
12:34:05
<ponzz> サークルの友人にそんなこと話したら、んな暇あったらモノ書けっていわれるわ
12:35:10
<asahiya> 別にそれはそれでいいと思いますけどね。<出来そうだから→すぐ辞める
12:41:27
+ gallows (gallows!gallows@pw126254105237.8.panda-world.ne.jp) to #もの書き
12:47:13
! gallows (Connection closed)
13:34:36
<NO> 自分のスキルの見極めが早いってのは羨ましいし、見切りが早いのも別に悪い事じゃないし。 まぁ飽きっぽいだと非難の対象になる事はあるけど。 人に迷惑かけない分にはいいんでは
14:20:05
! Yuzu (Connection closed)
14:45:17
! imo (Quit: Leaving...)
15:02:55
+ syo (syo!syo@catv078-056.lan-do.ne.jp) to #もの書き
15:25:48
<dain> ただいま
15:25:58
<dain> 初めて市営のスポーツジムにいったお・・・
15:26:02
<koi-chan> おかえりなさい
15:26:07
<koi-chan> ほう
15:26:13
<dain> なんか悲しくなったお・・・
15:27:04
<dain> 民間スポーツジムにかなわないのは仕方ないけど、他の自治体のとくらべても料金が高くて設備が劣るお・・・
15:27:32
<dain> 大都市圏ではかえってそうした住民サービスがいきとどかなくなるんかしら。こいちゃんさんはどうですか
15:28:01
<koi-chan> 近くに区営の運動公園ありますけど、なかなかきれいですよ。
15:28:20
<koi-chan> この季節だとちっこいこたちが噴水で遊んでます。
15:29:12
<koi-chan> 週末だと野球の試合してることもあったり。
15:29:45
<dain> うらやまである
15:30:07
<dain> やっぱりそれはあれ、土地とか人件費とか
15:30:14
<dain> そういうものの差がでるのかなぁ
15:30:42
<dain> 今度から僕はもう民間の方にいきますわ・・・
15:30:55
<koi-chan> かもしれません。その運動公園、もともとは民間の施設で、まるまる土地を譲ってもらえたから、土地代が設備費に回ったのかも。
15:32:02
<koi-chan> スポーツジム、という事なら。隣の区のほうが大きい施設持ってるんですよね。
15:32:38
<koi-chan> 使えるのか分からないのでわざわざ遠いとこまで行きたくなくて、使えるか調べてすらいないんですけど。
15:33:21
! syamo (Quit: Leaving...)
15:34:04
<dain> なるほどなぁ
15:35:28
<dain> 大阪市は、公園とかは割と充実してるんだが
15:36:05
<dain> 箱物のほうが苦手なのかもしれない。つくってから動かして改善するという必要があるから
15:36:16
<dain> 民間にまかせちゃえーってなるのかもなぁ
15:49:01
! kairi (Quit: See you...)
15:58:24
+ kaya-n (kaya-n!kaya_n@PPPax65.kyoto-ip.dti.ne.jp) to #もの書き
15:58:54
+ imo (imo!imo@em1-112-200-175.pool.e-mobile.ne.jp) to #もの書き
16:01:20
! imo (Connection closed)
16:02:02
+ imo (imo!imo@eatkyo615219.adsl.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
16:45:16
+ syamo (syamo!syamo@KD125053061189.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き
16:46:00
! shinkurout (Quit: See you...)
16:57:32
! yaasii (Quit: Leaving...)
17:15:27
! Emmanuel_Chanel (Quit: Leaving)
17:21:29
+ shinkumob (shinkumob!shinkumob@KD182249158158.au-net.ne.jp) to #もの書き
17:29:06
! MELTDOWN (Quit: Leaving...)
17:33:44
! shinkumob (Ping timeout: 121 seconds)
18:04:15
+ meltdown (meltdown!meltdown@d131.Wst10N1FM3.vectant.ne.jp) to #もの書き
18:07:05
! V-zEn (Ping timeout: 121 seconds)
18:20:22
<syamo> 実はiPhone5を覚醒させてしまった(auに機種変更しました
18:22:46
<hir_CF_> おめ
18:23:01
<hir_CF_> 喰らえ魚雷!(
18:23:14
<hir_CF_> (雷を帯びた魚の群れ
18:26:03
! wasabi (Quit: Leaving...)
18:26:26
+ wasabi (wasabi!wsb@p147.net112140006.tokai.or.jp) to #もの書き
18:42:21
+ Emmanuel_Chanel (Emmanuel_Chanel!emmanuel@O085185.ppp.dion.ne.jp) to #もの書き
19:11:15
+ shinkurou (shinkurou!shinkurou@58-188-160-211f1.kyt1.eonet.ne.jp) to #もの書き
19:12:58
! koi-chan (Quit: さいきどー)
19:16:53
<meltdown> 「仮面ライダーW VoL.3」レンタル
19:17:02
<meltdown> .k 仮面ライダーW
19:17:02
(Toybox) キーワード一覧の http://cre.jp/search/?sw=%E4%BB%AE%E9%9D%A2%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BCW をどうぞ♪
19:17:39
<meltdown> かっこをつけきれない探偵が微妙にかっこ良いですな
19:18:05
! ponzz (Quit: Leaving...)
19:18:08
<meltdown> 対立側のボスも存在感ありますし
19:18:24
<meltdown> ……倒せるの、あれ?
19:21:55
<asahiya> はっはっは。
19:22:23
<asahiya> そうか、次で一応第1クール終了なんですね。
19:23:28
<asahiya> そのへんはもう、「期待しておいてください」みたいな感じで
19:25:39
! Emmanuel_Chanel (Ping timeout: 121 seconds)
19:27:06
<meltdown> ほむー
19:27:13
<meltdown> 期待しておきましょう(笑)
19:28:38
<asahiya> いやあ、なんというかね。「仮面ライダーWがなぜその2人でダブルなのか」とか
19:28:55
<asahiya> 色々と物語としても描かれていきますので。
19:29:32
+ Emmanuel_Chanel (Emmanuel_Chanel!emmanuel@O085185.ppp.dion.ne.jp) to #もの書き
19:30:04
+ akiraani (akiraani!akiraani@nfmv001154085.uqw.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
19:49:29
! showchan (Quit: Leaving...)
19:51:57
+ V-zEn (V-zEn!V-zEn@177.85.100.220.dy.bbexcite.jp) to #もの書き
19:53:24
+ showchan (showchan!showchan@3d722fed.tcat.ne.jp) to #もの書き
19:53:32
<meltdown> ああ、きちんと理由があるのですなー
19:53:46
<meltdown> 今のところは、提示されておりませんが(ころん)
19:54:41
+ koi-chan (koi-chan!koi-chan@p10051-ipngn3002marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp) to #もの書き
19:56:26
<koi-chan> #こんばんは
19:59:03
<asahiya> 終盤に向かえば向かうほど、物語の焦点が絞られていきますが。
19:59:24
<hir_CF_> こいちゃんさんまんだ
19:59:31
<asahiya> 一番ピントが合うのがだいぶ後ろの回なのでー<きちんと理由
19:59:32
<hir_CF_> すたいりっしゅ~(挨拶
20:01:01
<meltdown> まぁ、情報の開示が後半になっているのは、よくある事ですよな(ころん)
20:13:31
! koi-chan (Quit: もっかいさいきどー)
20:17:39
+ Pikoyan (Pikoyan!UserID@p2219-ipngn1601funabasi.chiba.ocn.ne.jp) to #もの書き
20:19:03
+ koi-chan (koi-chan!koi-chan@p10051-ipngn3002marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp) to #もの書き
20:21:03
<koi-chan> CtrlとCapsLockを入れ替えてみた。
20:21:25
<koi-chan> さて、慣れるが先か面倒になって戻すが先か(笑)。」
20:24:17
+ Take-D (Take-D!take-d@SODfb-14p4-236.ppp11.odn.ad.jp) to #もの書き
20:32:29
+ ash (ash!ash@61-27-134-148.rev.home.ne.jp) to #もの書き
20:32:48
<ash> こんばんはー
20:32:54
<koi-chan> こんばんは。
20:33:48
+ aspha (aspha!UserID@p2178-ipbf201otsu.shiga.ocn.ne.jp) to #もの書き
20:46:36
MorisWork -> Morris
20:52:22
+ Yuzu (Yuzu!Yutuki@p5046-ipad76osakakita.osaka.ocn.ne.jp) to #もの書き
21:06:40
+ jin_nagumo (jin_nagumo!jin_nagumo@p16177-ipngn1401funabasi.chiba.ocn.ne.jp) to #もの書き
21:20:55
! Yuzu (Connection closed)
21:28:09
koi-chan -> koi-chan[away]
21:37:53
! NO (Ping timeout: 121 seconds)
21:39:54
! AizawaYu2 (Quit: それではノシ)
21:40:55
+ kairi (kairi!kairi@i118-17-244-62.s10.a030.ap.plala.or.jp) to #もの書き
21:43:23
+ Totliezer (Totliezer!Totliezer@p23104-ipngn1901hodogaya.kanagawa.ocn.ne.jp) to #もの書き
21:46:31
koi-chan[away] -> koi-chan
21:50:20
+ Akagane (Akagane!akagane@nthrsm041028.hrsm.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp) to #もの書き
21:50:58
+ Flan_ (Flan_!Flan_@203-165-66-9.rev.home.ne.jp) to #もの書き
22:01:37
! syamo (Quit: Leaving...)
22:03:31
<dain> 汗がやばいのう・・
22:03:38
<dain> じっとしててtもかくわ
22:04:59
+ mikeyama (mikeyama!mikeyama@pc68437.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き
22:22:43
+ NO (NO!anyone_in_som@u549231.xgsfmg19.imtp.tachikawa.mopera.net) to #もの書き
22:25:31
+ aoringo (aoringo!aoringo@KD111102038007.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き
22:25:37
+ NO_ (NO_!anyone_in_som@u549231.xgsfmg19.imtp.tachikawa.mopera.net) to #もの書き
22:27:47
! NO (Ping timeout: 121 seconds)
22:31:30
! aoringo (Quit: Leaving...)
22:33:12
+ aoringo (aoringo!aoringo@KD111102038007.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き
22:36:22
ash -> GMsh
22:36:45
<NM> 何となく思いついたことなのでまだ検証中というか実例・反証募集ということで
22:37:04
<NM> ライトノベルの主人公(男)って、やたらと頭が良いの多くないだろうか
22:37:45
<TK-Leana> そうかな
22:38:03
<NM> 成績はさておき、「問題解決能力がある(くらいに判断力がある)」か「無駄に知識が多い(年齢不相応に小ネタに反応する)」か。
22:38:16
<NM> 思いつく例としては「ハルヒ」のキョンとか。
22:38:24
<TK-Leana> ああ
22:38:25
<NM> 反証としては「変態王子」だろうか。
22:38:36
<mikeyama> インデックスの上条さんが頭いい方ならNMさんに賛成しよう
22:38:42
<NM> あれは頭いいよね
22:38:48
<NM> 熱膨張とか!
22:38:57
<shinkurou> バカとテストと召喚獣!
22:38:57
<syo> 熱膨張はもはやネタとしか!
22:39:08
<shinkurou> と思ったけど問題解決能力はそこそこある気がするナア。
22:39:14
<NM> なぜそんなことを思ったかというと
22:39:42
<NM> 「ぼくらの七日間戦争」とか、初期ジュヴナイルの主人公ってあんまり問題解決能力なかったよなあとふと。
22:40:16
<TK-Leana> というか、「スーパーパワーを持たない」「普通の高校生」に、大きな事件を解決するためには、問題解決能力をつけるしかなかったんじゃないかと
22:40:27
<Pikoyan> そういえば
22:40:27
<asahiya> うわあ。
22:40:33
<asahiya> 超加わりたいけど
22:40:33
<NM> ジュヴナイル・ミステリでは問題を解決するのは主人公ではなく別のポジションの人の仕事だった、という印象が強い。
22:40:41
<Akagane> 多い少ないというか、主人公が「作品において必要とされる役割」を考えてみるとよいかもしれませんな
22:40:42
<asahiya> 今タイミング逃すとご飯くいっぱぐれかねないので
22:40:44
<asahiya> 行ってきます
22:40:51
<asahiya> あー。
22:41:08
<NM> あー
22:41:12
+ shirakiya (shirakiya!shirakiya@softbank126126138113.bbtec.net) to #もの書き
22:41:13
<asahiya> そういえば「七日間戦争」だと、浮浪者のおじさん が超強力なアドバイザーになってましたね。
22:41:16
<Pikoyan> ラノベじゃないけどネット小説なんかだと、主人公が最適解以外の行動を取ると読者から批判をされるらしい
22:41:30
<NM> そうか、「問題を解決するのは探偵役」というのがそもそもミステリ文法なんだ。
22:41:43
<NM> 犯人は私だった!
22:41:44
<syo> 主人公は何をやっても成功しなければならない
22:41:54
<syo> てのがweb小説の期待される主人公像かもしれませんな
22:41:59
<Pikoyan> 主人公が認識してない情報を元にした最適解以外を取ったというので批判をされた例もあるとかないとか
22:42:06
<Akagane> たとえば、ライトノベルでいくと、平井和正先生の『ウルフガイ』シリーズの犬神明というのは、役割は「虐められて」「反撃する」でありますから
22:42:07
<asahiya> ああ
22:42:17
<asahiya> ミステリは主人公=探偵役ですしね。
22:42:22
<Akagane> 問題解決能力よりも、タフさや、超パワーが必要となります
22:42:39
<Pikoyan> まぁ、うん。最適解を取らないで失敗するということがストレスの元だったりするのだろうかどうだろうか。
22:42:44
<Akagane> むしろ、問題は解決しない方がいい!
22:43:55
<atake> 女友達の愚痴を解決してはいけないのだ。
22:44:00
<NM> ぐさっ
22:44:01
<shinkurou> 途中で解決しちゃうと最後に暴れられなくなっちゃいますからネ
22:44:09
<NM> (何かささった)
22:44:55
<Akagane> インデックスの上条さんの場合は、悪役が「勘違い」とか「騙されて」たりして、それを、「その幻想をぶっ壊す!」で目を覚まさせてやることがあるので
22:45:19
<Akagane> どこで勘違いしてるとか、騙されてるかを、上条さんが見抜かないとあかん役割を背負っておるわけです
22:45:31
<NM> 確かに
22:45:50
<Akagane> で、そうやって目が覚めたキャラは、後に味方になったり、ハーレム入ったりする
22:45:50
<Pikoyan> しかし上条さんの敵は
22:46:15
<Pikoyan> クライマックスかそのちょっと前くらいになったら自分から色々と喋ってくれる人が多いですよね
22:46:22
<Pikoyan> 様式美ではありますが
22:46:33
<Akagane> そこも、上条さんに、問題解決のための情報を提供するための部分ですな
22:46:44
<Akagane> ミステリなら、探偵が自分で調べるのですが
22:46:47
<shirakiya> 探偵が皆を集めてさてといい
22:47:07
<Pikoyan> 本人の口からは喋らずに周りの人間が言うとかそういうのはあんまりなくて
22:47:09
<Akagane> 上条さんは探偵ではないので、犯人の自白に頼るところ大なのであります
22:47:12
<Pikoyan> 大抵自分でしゃべっちゃうw
22:47:25
<NM> 今思えば
22:47:34
<NM> どうしてインデックスを探偵役にしなかったのかw
22:47:51
<Akagane> 騙されてる役筆頭に近くないか>インデックス
22:47:55
<NM> #2巻のせいだろうという気はする
22:48:54
<Pikoyan> 上条さんが走り回って色々調べて「インデックスさん考えて!」とぶん投げる流れか
22:49:11
<NM> インデックスが謎解きをすると、いずれ自分の裏の事情に気づいてしまうからダメだったんだろうとは思う。
22:49:59
<Akagane> いわゆる、キュゥベエの魔法少女システムとか、fateの聖杯システムなんかと同じで
22:50:17
<Akagane> GMが、「NPCがそこに疑問を持ってはいかんことになってます」というのを出してるようなものですからな
22:50:20
<Pikoyan> 色々隠蔽してましたもんねぇ。上条さんも含めた周囲の皆で>インデックスさんの裏事情
22:50:46
<Akagane> <学園都市まわり
22:51:11
<Akagane> あまりクレバーになりすぎるのは、よくないというのはあろうと思います
22:51:40
<Akagane> 昔で言うと、「ところで、このダンジョンの食料事情ってどうなってるんだ?」とかから、GMをいじめるプレイヤーさんが多かったようなノリで
22:52:15
<Akagane> いわゆる、GMが設定していない部分をつくと、崩壊しちゃうような場合
22:52:33
<Akagane> 適度に「疑問を抱かないキャラ」を配置していく必要があります
22:53:53
<NM> 米澤穂信氏が「野性時代」のインタビューで、「舞台の仕掛けはそんなに厳密で無くてもいい」という趣旨のことを言っていて
22:54:18
<NM> ガチのミステリ屋でもそういうものなんだなあと思ったことが。
22:55:04
<Pikoyan> まぁ、けど。無理矢理入り込んだとしても入れないようなサイズのドラゴンとかに対しては色々聞きたくなるなぁ。「どうやってそこに入ったの?」から色々と
22:56:43
<Shijima> 屋敷ものの、トイレ……(ぼそり)
22:59:36
<NM> 話を少し元に戻すと
23:00:23
<Akagane> 時代劇の将軍様とか、桃太郎侍とかの系統だと、問題解決能力はあまり必要なくて。なぜなら、ちゃんと悪い奴が、最後に集まって、「わははは」の場面が来る。絶対来る。なので、そこに登場してぼこぼこにすれば良いわけですな。
23:00:28
<NM> 僕が何か話を書こうとした時に、果たして「等身大」の高校生の主観でものが書けるだろうか、というとわりと厳しいなと
23:00:41
<meltdown> 様式美は重要ですなっ
23:00:55
<Akagane> そもそも、まさやんが書きたいものって「等身大」である必要があるのかしら
23:01:15
<shirakiya> 「等身大『っぽいところもある』」くらいでよいのでは。
23:01:19
<NM> 現状の、ライトノベルの文法において「少年漫画的な王道主人公」が成立する余地って実は少ないのかとか。
23:01:43
<Akagane> いやいや、ライトノベルといっても広いですがな
23:01:55
<meltdown> グリーングリーン?<等身大
23:01:56
<NM> まあ、僕が何か書くならそもそも高校生を語り手にしないので
23:02:33
<Akagane> ところで、「少年漫画的な王道主人公」というと、やはり、ドラゴンボールの悟空かね?
23:02:42
<Shijima> 男性向けラノベの主人公がうんちくとツッコミで盛られてるのって、読み手に近い視線を確保するためだと思ってたんですが、そのへんはどうなんでしょう?
23:02:47
<shirakiya> ホームズに対するワトスンのように、「比較すると等身大に近い」でもよいような。
23:03:09
<Akagane> それは、ハルヒに対するキョンですな>ホームズに対するワトソン
23:03:48
<NM> 大きくなる前の悟空はそうですね
23:03:59
<Shijima> 読み手は作品外から作品内世界を見下ろすから、いきおいツッコミっぽい感想を抱くことはあるよなと。で、そこを主人公が同時にツッこむことで腑に落ちるとかなんかそんなかんじ
23:04:11
<Akagane> はじめの一歩の一歩はどうだろうー>王道主人公
23:04:13
<NM> 「はじめの一歩」も初期は主人公の判断力の良さが描かれることはなかった
23:04:38
<Akagane> いわゆる、努力の果てにある勝利ですわな
23:04:50
<Akagane> その試合の、その場で見抜く必要はない
23:05:06
<Akagane> あらかじめ、勝利のために必要な蓄積は、すべて努力で得ている
23:05:41
<Akagane> スポーツ物と相性のよい部分ですね、こういう「すでに勝利のための蓄積がある」
23:05:47
<syo> そういった部分は読んでてすごい納得できるんですよね
23:05:49
<meltdown> むしろ、一度負けてそこから、努力で這い上がるドラマ<あしたのジョー など
23:05:58
<NM> まー
23:06:14
<NM> 最近は、負けプレイしてるとあっという間にアンケートの数字が落ちるそうで
23:06:26
<NM> 長期連載が確約されていないと難しいものがあるとか
23:06:31
<syo> 読者が望んでないみたいですね
23:07:37
<Akagane> 山場へ向けての構成にも関係しそうですね>事前の蓄積に頼るか、勝負の中でのひらめきに頼るか
23:08:09
<syo> 最近好まれる作品は後者が圧倒的ですよね
23:09:04
<Akagane> たとえば剣客商売ですと、戦いそのものは、勝負の中でのひらめきとかまったく関係ないですなw 一瞬で終わって、「う、ううむ」で片方が倒れる
23:09:43
<NM> 「居眠り磐音」でもまあだいたい悪い方が頸動脈を刎ねきられて終わりますね
23:10:09
<Akagane> なので、その前に、一緒に飯くったり、苦労話を聞いたり
23:10:23
<Akagane> そういうところに、構成のメインが来るわけですな
23:10:50
! koi-chan (Quit: 鯉は川底の寝床に帰りましたとさ、おしまい。)
23:10:56
<Akagane> そういうドラマ部分の蓄積があって、勝負は一瞬
23:11:34
<Akagane> あらかじめ、キャラ同士のドラマ蓄積が作れない構成だと(出会うのは、その場限りとか)
23:12:10
<Akagane> 勝負の場面にどうしても構成が大きくかかっちゃって、そうすると、ひらめきとか必要になることもあるでしょう
23:15:14
<shinkurou> 忍法帖みたいな出会ったらどっちか死ぬような状況だとそうするしかないですね
23:15:21
<Akagane> そうそう
23:15:38
<Akagane> ニンジャものですと、事前の蓄積あんまないしw
23:15:49
<NM> 慈悲はない
23:15:53
<Akagane> まあ、偶然、互いに茶屋であってとかくらいならともかく
23:16:04
<Akagane> たいてい、勝負で語り合うしかないですよな
23:16:51
<Akagane> 忍者ものの種類によりますが、忍術合戦ですと、「相手の忍術を読み解く」が勝負を決めるので
23:17:07
<Akagane> そのへんで、頭がよくないと死あるのみ
23:17:58
<shinkurou> 「そうか! 虫を操ってるのではない! 虫を操っている香りを操って居るのだ!」みたいなひらめきが勝負を決めてしまうという
23:18:23
<NM> 主人公が閃かないと
23:18:33
<NM> 普通、技を食らった方が負けて終わりだからねw
23:18:55
<Akagane> ライトノベルの異能は、忍術と相通じるものもありますから
23:18:56
<NM> 勝てる状況で仕掛けた方が勝って、まず逆転は起こらない
23:19:29
<Akagane> 主人公が、ひらめく必要が高いこともありましょうな
23:20:02
<NM> ライトノベルの1巻分の分量で、異能の紹介から閃くところまでの布石を打つと
23:20:08
<NM> それだけで1巻終わっちゃうんだよねえ
23:20:19
+ zero2 (zero2!zero2@gp-cm4b-0196.lcv.ne.jp) to #もの書き
23:20:31
<NM> だから「閃いた逆転した勝った」にせざるを得ない
23:21:44
<akiraani> その点、アニメはニュータイプ音鳴らせばなんとなく納得してもらえるから楽だね(ぉ
23:21:46
<syo> 後はそれに対してどこまで納得できるかの説得力を持たせるかですな
23:23:13
<Akagane> 納得の多くは、論理よりも、共感に頼る方が効率はよかろうと思います
23:23:45
<Akagane> 「虚淵ならかくあらん」「ヒラコーならしょうがねえ」みたいなノリで、作り手が持ってる独自スキルもありますが
23:24:37
<Akagane> 「これはそういう話じゃないから」と、読者側が好意的に共感してくれるようもってくのは大事でありましょう
23:25:03
! meltdown (Quit: 皆様に「砂漠の風」のあらんことを)
23:25:25
<Akagane> このへん、作り手ごとに、「俺がこうやる分には、大丈夫」みたいなラインがあるので
23:25:44
<hir_CF_> あかがねさんだー。ちはたん(挨拶
23:25:54
<NM> そこらへん、編集さんに信用してもらうのがまた大変で。
23:26:04
<Akagane> そういうものです
23:26:52
<Akagane> 作者固有スキルですからね。ようは、「これまで書いたものを見れば、何ができるかわかる」なので
23:27:04
<Akagane> 「あんたには無理だ」になりやすい
23:30:27
<Akagane> 面白くなるまでに時間のかかるタイプの作風は、そういう意味では厳しいです。なんせ、読者が「え?誰よこいつ?」みたいな状態からスタートすれば、最初は警戒モードで読みますものな。
23:31:21
<Akagane> なのに、面白くなるまで時間がかかっては、途中で持ち時間切れになり、「はい、さようなら」
23:31:22
<syo> しかもその辺の流れで一番厄介というか、個人的に大嫌いなのが
23:31:43
<syo> キャラがその世界特有の現象や単語を知ってても、読者にはまったく分からん状況ですな
23:31:52
<Akagane> あー
23:32:00
<Akagane> 読者置いてけぼり
23:32:04
<syo> です
23:32:07
<hir_CF_> それを意図的に使う手はありますわな>読者置いてけぼり
23:32:37
<Akagane> 演出として使うパターンはそれなりに効果がありますね
23:33:07
<Akagane> たとえば、映像作品の導入部に、ちょっと未来の場面とか用意するパターンですと
23:33:29
<Akagane> 読者置いてけぼりでも、雰囲気が掴めたりして、それが「期待」につながることがあります
23:33:58
<syo> 大きな流れやパターンが分かってれば
23:34:10
<syo> 意味不明な単語とか出てきても何となく流れは読めますが
23:34:21
<syo> それすらないと流石に「うーん」ってなっちゃいますね
23:34:23
<akiraani> ブリーチで演出を勉強!
23:34:56
<Akagane> テキスト芸ですと、やはり、「つるつる読めてイメージしやすい表現力」が欲しいところですね>冒頭で意味不明演出
23:35:39
<Akagane> いくつか、意味不明があっても、全体としては、きちんと内容が把握でき
23:35:41
<akiraani> トールキン先生はなんかよくわからん歌を作中のキャラに歌わせて勢いで押し流したりします(偏見
23:36:00
<Akagane> それゆえに、意味不明な部分が「なんかありそう」と期待につながる流れです
23:36:35
<Akagane> トールキン先生の場合は、こないだぽんちゃんにも解説しましたが、裏にある思索がむっちゃ深いので
23:37:07
<Akagane> よくわからんでも、表現や内容に複雑な味わいがあって、これが武器ですな
23:37:25
<NM> ふと思ったのは
23:37:29
+ CHOBOJA (CHOBOJA!72cd5683@ircip1.mibbit.com) to #もの書き
23:37:30
<ao> 落ちてきたり、襲われてたりのホットスタートって読み手に楽なのかもなあと思いました。書き手にはあんまり楽じゃなさそう。
23:37:45
<NM> ライトノベルの世界観というのはそもそも情報量が多くて
23:37:51
<Akagane> ホットスタートは、比較的、状況説明によいですなー
23:38:02
<CHOBOJA> おお。、
23:38:17
<CHOBOJA> AKAGANEさん、お久しぶりです。
23:38:18
<NM> それを説明しながらストーリーを進める展開において、主人公が要領の悪い人だと足枷になる
23:38:20
<ao> 状況を後から確認するので情報を小出しにするのに向いてるなあと。
23:38:27
<Akagane> 架空戦記なんかでは、よく、最初に変更された歴史の戦闘場面をもってきて。んで、「どう歴史を変えたか」がその後に来ます
23:38:33
<Akagane> ほいやせ>ちょぼさん
23:38:38
<NM> しかるに
23:39:01
<CHOBOJA> 新人さんの作品がアップされている。
23:39:04
<NM> ライトノベルの本質というのは「異世界感(異能なり魔法なり魔物なり)の描写」にあって
23:39:41
<Akagane> 情報量が「多い」のと、情報量が「必要」なのとはちゃいまっせ、まさやん。「必要」な情報が多いなら、そら構成のミスや。
23:40:46
<NM> 一巻分かけて読者が吸収しなければならない情報量って実はかなり多いじゃないですか
23:40:59
<NM> ハルヒでも相当な分量になる
23:40:59
<Akagane> いやいやいや!
23:41:12
! jin_nagumo (Quit: ねだるな、勝ち取れ、さらば与えられん!)
23:41:14
<Akagane> 「必要」ではないでしょー?
23:41:18
<aba[AWAY]> 読者に必要な情報ってヒロイン達の乳の大きさとかパンツの色とかですよね
23:41:31
<ao> 否定できない。
23:41:44
<NM> あー
23:41:45
<NM> えーと
23:41:47
<Akagane> ハルヒって、深い部分は山のよーにあるし、けっこう書いてもあるけど
23:41:54
<akiraani> しかし、必要な情報が「レベルを上げて物理で殴れ」だとそれはそれであとで困るしw
23:42:03
<Akagane> 読者が「読み飛ばしてもオッケー」な情報が多いわけですよ
23:42:29
<NM> 読み飛ばしてもオッケーな情報って
23:42:40
<NM> 実際には頭の隅っこにおいとかないと話つながらないじゃないですか
23:42:52
<Akagane> おう? そうなん?
23:43:01
! aspha (Quit: See you...)
23:43:05
<ao> にしぽん。それミステリとかの読み方。
23:43:09
<NM> おお。
23:43:15
<NM> 違和感の正体はそこかっ
23:43:18
<TK-Leana> キョンの独白は八割読み飛ばしても問題無かった気がする
23:43:53
<Akagane> ああそうか、まさやん、自分の読み方で判断しとったか
23:44:00
<CHOBOJA> ログ読み中。
23:44:01
<ao> ただ、ライトノベルはちと抱えこんでいるジャンルが多いのでそういう読み方も出来る
23:44:07
<ao> と考えられる。
23:44:10
<Akagane> そやねー
23:44:19
<TK-Leana> ベン・トーとかでセガの小話を全部読み飛ばしても本筋には全く関係ないですね
23:44:35
<Akagane> 日常ミステリ話みたいなんだと、そういうのが大事だったりするものね>ちょっとしたすみっこの情報
23:44:39
<NM> ベン・トーは情報少ないね
23:44:56
<CHOBOJA> ライトノベルの主人公は頭が良い。か。
23:45:05
<Akagane> 筋肉刑事も、忘れて問題ないよね
23:45:09
<NM> ハルヒで「なぜキスしたら元に戻れるのか」に達するにはそれなりに把握するべき情報が多いと思う
23:45:37
<Akagane> あれにしたところで、「白雪姫はキスしたら目が覚めるから」だけで把握してる人、多そうだぞ?
23:45:57
<Akagane> キョンが、ハルヒにとってどういう存在なのか、とか気にせずに読んでたり
23:46:02
<CHOBOJA> 私の場合、逆に
23:46:16
<CHOBOJA> 「ライトノベルの主人公の多くが普通ぶっている」
23:46:22
<NM> ああ
23:46:23
<CHOBOJA> のが気になります。
23:46:25
<NM> それはするどい
23:47:07
<shinkurou> よく読んでおられる
23:47:23
<NM> 心理学的には「自分は平均よりちょっと上」という自己認識である人が一番多いらしい
23:47:31
+ Emmanuel_Chanel_ (Emmanuel_Chanel_!emmanuel@O090160.ppp.dion.ne.jp) to #もの書き
23:47:55
<CHOBOJA> ライトノベルの主人公が物語的に有能なのはむしろ当たり前な気がします。
23:47:56
<CHOBOJA> でも
23:47:56
<ao> 普通から非日常への適応力が高い?
23:48:09
<CHOBOJA> NMさんの言ったとおり。
23:48:20
<NM> イコノクラストの主人公は無駄に平凡なせいでえらい苦労してたなあ……
23:48:22
<CHOBOJA> ライトノベルの主人公は普通人になりたがる。
23:49:04
<hir_CF_> イコクラは英雄や外道でも大差ないと思うぞw
23:49:53
<CHOBOJA> 「自分は平均よりちょっと上」と思っているような
23:49:55
! Emmanuel_Chanel (Ping timeout: 121 seconds)
23:50:06
<CHOBOJA> キャラクタが一番負担なく読めるからではないかと思うのですよ。
23:51:10
<Akagane> というか、この手の問題は、読者ごと、作者ごとに差が大きすぎる分野ですな
23:51:44
<Akagane> まさやんが悩んでいるのも、まさやんで出来ることや、まさやんが持ってる評価とか、書きたいこととか
23:51:56
<Akagane> そのへんが大きいわけで
23:51:57
<NM> いやまあ
23:52:09
<NM> 僕は僕が書けるものしか書かないので。
23:52:29
<Akagane> みなそうやろ
23:52:44
<Akagane> 書けないもの書いても、出してもらえんわいw
23:53:17
<akiraani> 最近それで面白いと思ったのが「やはり俺の青春ラブコメは間違っている」の主人公ですな
23:53:24
<Akagane> ほうほう
23:53:27
<NM> ほほう
23:53:32
<hir_CF_> 「おらっ!出せ、出すんだっ!!!(げしげし」
23:53:46
<akiraani> 最近流行のボッチ主人公なのですが
23:55:27
<akiraani> 思考回路が相当ひねくれていて、ネガティブ思考すれすれのところを常にさまよってるわけです
23:55:39
<Akagane> 語りが面白い系ですか
23:55:47
+ ponzz (ponzz!ponzz@KD182250038181.au-net.ne.jp) to #もの書き
23:55:51
<akiraani> そう、語りが面白いんですが、そこでおわらない
23:56:27
<akiraani> 物語として出てくる問題解決に、そのひねた思考回路で導き出した斜め上の解決手段を考え出して
23:56:54
<akiraani> それがいわゆる「たったひとつの冴えたやりかた」に近いものになるよう物語が組み立てられてるんですよ
23:57:05
<CHOBOJA> で、NMさんは
23:57:05
<CHOBOJA> どんな主人公を書くんですか?
23:57:07
<Akagane> ははーん、状況ブレイカーですか
23:57:51
<akiraani> そういうことですね
23:57:51
<NM> #鋼の意志を持つ探偵役と何も知らない少女の助手役による話以外は書く気がありませんw
23:57:53
<hir_CF_> そげぶ
23:57:54
<Akagane> 問題が千日手的になっているところに風穴をあけるのに、「普通はそういう風に考えない」というので穴をあける
23:59:46
<NM> 「本当にそれが当たってた」という展開は今まであまり見たことがないですね