#もの書き 2017-01-28
00:02:23
! symm (Quit: Leaving...)
00:03:12
koi-chan -> koi-chan[away]
00:18:10
! yamano (Ping timeout: 245 seconds)
00:31:42
+ symm (symm!symm@5-12-231-19.residential.rdsnet.ro) to #もの書き
00:50:56
! Balyoshi (Ping timeout: 256 seconds)
01:06:13
! H_Aoi (Quit: Leaving...)
01:14:49
+ nam (nam!gu@tor2.asmer.com.ua) to #もの書き
01:21:03
! LizardMen (Quit: ここじゃ、自分を見失った奴から 消 えていくんだぜ。)
01:36:18
! ash (Quit: Leaving...)
01:55:14
+ Balyoshi (Balyoshi!username@k161241.ppp.asahi-net.or.jp) to #もの書き
01:59:48
+ SiIdeKei_ (SiIdeKei_!SiIdeKei@server129.janis.or.jp) to #もの書き
01:59:48
! SiIdeKei (Read error: Connection reset by peer)
02:00:23
! syo (Quit: Leaving...)
02:00:40
Morris -> MorrisZZZ
02:13:53
! aspha_ (Read error: Connection reset by peer)
02:21:21
+ symm- (symm-!symm@5-12-231-19.residential.rdsnet.ro) to #もの書き
02:21:30
! symm (Ping timeout: 245 seconds)
02:39:19
! Kannna (Quit: Leaving...)
02:50:30
! symm- (Ping timeout: 256 seconds)
03:02:50
! Laura (Quit: Leaving...)
03:11:28
! SuiSouYa (Ping timeout: 256 seconds)
03:14:49
+ symm (symm!symm@5-12-231-19.residential.rdsnet.ro) to #もの書き
03:23:12
! CHOBOJA (Quit: Leaving...)
03:44:46
+ SiIdeKei (SiIdeKei!SiIdeKei@server129.janis.or.jp) to #もの書き
03:44:46
! SiIdeKei_ (Read error: Connection reset by peer)
04:14:22
! Balyoshi (Ping timeout: 256 seconds)
04:38:48
+ Balyoshi (Balyoshi!username@k161241.ppp.asahi-net.or.jp) to #もの書き
06:18:55
<aizawayu> ヤマトとかガンダムなどの「革新性」っていうのは大体わかるけど、エヴァの革新性っていうのはいまいちわからんところがあったなぁ、自分……。
06:19:02
<aizawayu> まあ後から思うと
06:19:13
<aizawayu> 「投げっぱなしでもいいんだ!」
06:19:27
<aizawayu> というのは確かに革新だったかもしれないな。
06:19:38
<aizawayu> あまりいい意味じゃないけど(==;
06:23:13
<aizawayu> あと描きたい絵優先ってところはあるんだろうなあ
06:23:20
<aizawayu> >庵野監督の
06:23:34
<aizawayu> それ自体はあまり革新性はないかもしれないけど
06:24:34
<aizawayu> 描きたいこととかやりたいことを優先させて(させた挙句)「投げる」のは庵野監督の作家性なんだろうなあ、とは思う。
06:25:15
<aizawayu> まあシン・ゴジラはあれ……、投げなかったけど。
06:28:49
<aizawayu> でもあのラストの絵とか根本的な解決になっていないところとか「本当に投げなかったのか?」疑惑はついて回るけどな(;´Д`)
06:32:42
<aizawayu> あの落ちが「巨神兵東京に現わる」に続いているとしたらそれはそれで嫌だ(笑
06:41:28
<hir_CF> あいざーさんがぶ
06:42:24
<hir_CF> どうでもいいが巨神兵って意図的に寿命短く設定されてそうではある。
06:43:58
! Balyoshi (Ping timeout: 256 seconds)
06:45:53
+ SiIdeKei_ (SiIdeKei_!SiIdeKei@server129.janis.or.jp) to #もの書き
06:45:53
! SiIdeKei (Read error: Connection reset by peer)
06:49:14
+ SiIdeKei (SiIdeKei!SiIdeKei@server129.janis.or.jp) to #もの書き
06:49:14
! SiIdeKei_ (Read error: Connection reset by peer)
06:55:24
<aizawayu> 痛いにゃーん(猫化
07:06:59
! OTE (Quit: Leaving..)
07:08:24
! SiIdeKei (Quit: 幸いにして次がありましたなら、またお会いしましょう。)
07:08:29
+ SiIdeKei (SiIdeKei!SiIdeKei@server129.janis.or.jp) to #もの書き
07:12:25
+ OTE (OTE!metral@FL1-219-107-27-195.myz.mesh.ad.jp) to #もの書き
07:19:15
+ CHOBOJA (CHOBOJA!choboja@118.176.105.94) to #もの書き
07:53:14
<aizawayu> ふとライトノベルで金字塔的(革新性を持った)作品ってなんだろうかと思った。思いつく限りでは、ロードス島戦記、スレイヤーズ!、ハルヒ、ゼロの使い魔、ブギーポップ、あとSAO、禁書、劣等生あたりか?
07:54:32
+ SiIdeKei_ (SiIdeKei_!SiIdeKei@server129.janis.or.jp) to #もの書き
07:54:32
! SiIdeKei (Read error: Connection reset by peer)
07:55:56
! CHOBOJA (Ping timeout: 256 seconds)
07:59:32
<NM> フォーチュン・クエストと風の大陸を入れるべきかなあ
08:00:24
<aizawayu> ふむむ(´・ω・`)
08:00:44
<SiIdeKei_> 自分の趣味嗜好を出来るだけ排除した上で言うなら、フルメタル・パニック!を挙げておく。
08:01:45
<SiIdeKei_> #趣味入れていいなら、魔獣戦士ルナ・ヴァルガーと封仙娘娘追宝録は、入ってないとおかしいと声を大にして言いたい(落ち着け
08:01:53
<aizawayu> ふむ……c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
08:01:56
<NM> オーフェンも入れるべきかねえ
08:02:29
! imo__ (Quit: Leaving...)
08:02:38
<NM> あと最後にサクラダ・リセットを入れてくれ
08:03:27
<aizawayu> だが断る!(それは趣味だろ>突っ込み
08:03:59
<NM> 実写映画になるんだし
08:04:58
<aizawayu> それが理由になるのか?(;´Д`)
08:05:03
<aizawayu> というか思うに
08:05:08
<NM> 金字塔って意味では。
08:05:08
<aizawayu> 作品ではないのだが
08:05:26
<aizawayu> 小説家になろうは入れるべきかなあ、っても思う
08:05:31
<SiIdeKei_> 『革新性を持った』って前置きなら、理由になるだろ。
08:06:00
<SiIdeKei_> 革新性を持った=発行部数、とか言い出さなければね。
08:06:33
<NM> アニメになって実写映画になって一般レーベルから新版出るんだし。
08:07:03
<SiIdeKei_> 宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコも入れてもいいかもしれんねえ
08:07:32
<aizawayu> というか個人的には、「それまでにはなかった。その後のラノベに大きな影響を与えた作品」っていうくくりっていうか基準にはしてる>金字塔、革新性
08:07:37
+ MELTDOWN (MELTDOWN!meltdown@p922059-ipngn200701sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp) to #もの書き
08:08:34
<aizawayu> アニメで言うヤマト、ガンダム、エヴァあたりに相当する作品。
08:08:38
<SiIdeKei_> 革新性ねえ
08:08:47
<NM> ロードスは落ちそうな気がするなあ
08:09:04
<aizawayu> ふむ
08:09:20
<aba[AWAY]> ロードスくらいになると
08:09:30
<SiIdeKei_> 個人的には、SAOと劣等生は、首をかしげるところかなあ。
08:09:38
<aba[AWAY]> まだ確信するだけの土台がない感
08:10:16
<aizawayu> シャナってどうなんだろうかなあ
08:10:41
<NM> ラノベ業界を変えた作品という意味では
08:10:51
<NM> ログホラかまおゆうかどちらかを入れねばなるまい
08:10:58
<aizawayu> 作者・編集者的にはターニングポイントになった作品なんだけど
08:11:09
<NM> シャナは入れて良いな
08:11:12
<SiIdeKei_> あえて選ぶなら、まおゆうだろうねえ>NMさ
08:12:14
<aba[AWAY]> 作者本人のターニングポイントも入るなら収拾がつかなくなるな
08:12:24
<aizawayu> web小説からのターニングポイントという点でSAOを、小説家になろうからのターニングポイントという点で劣等生を選んだつもりではあった(;´Д`)
08:12:26
<NM> 表紙イラストを変えた作品のはず>シャナ
08:12:39
<NM> シャナ以降ヒロイン+白背景が多用されるようになった
08:12:49
<aizawayu> あ、それ聞いたことありますね
08:13:01
<SiIdeKei_> 表紙イラスト。たしかにそういう見地からの検討も必要やね。
08:13:38
<NM> あとあかほりさとる作品からひとつ入れなければならない
08:14:10
<aizawayu> 初作品という意味でシュラトを(おい
08:14:21
<SiIdeKei_> 前の富士見ファンタジア文庫が、白い枠の表紙に正方形様のイラスト、だったんで、それの影響もあるんかな、とは思ったりもする。<白背景
08:14:50
<SiIdeKei_> あかほりさとるなら、MAZEかなあ
08:15:18
<SiIdeKei_> #MAZE☆爆裂時空
08:15:28
<SiIdeKei_> 間違えた。
08:15:35
<SiIdeKei_> 爆熱時空、ね。
08:15:46
<aba[AWAY]> #「金字塔」自体はターニングポイントを意味する言葉ではないので、わざわざカッコ内に入れた時点で、お題として「業界に影響はそれほど無いけど業績としては偉大」なタイプは対象外になるのだな
08:15:50
<NM> RPGマガジン……(ぼそ
08:17:11
<NM> ううむ
08:17:20
<NM> 空の境界を入れるべきか否か
08:17:22
<aizawayu> 地味な影響というと有川浩の「塩の街」かな
08:18:15
<SiIdeKei_> 『金字塔』という言葉は、後世に永く残る立派な業績、ぐらいの意味だから
08:18:32
<aizawayu> あれからMW文庫を経てライト文芸という流れが出てくるし。ただ「ライトノベル」と限定すると外れるかな、という気はする。
08:18:39
<SiIdeKei_> 単純に発行部数でトップ、というのも『金字塔』と言えてしまう。
08:18:59
<aizawayu> 銀河英雄伝説か……。
08:19:00
<NM> あっ
08:19:03
<aizawayu> いや
08:19:04
<NM> タイラー忘れてた
08:19:07
<aizawayu> グイン・サーガか
08:19:10
<SiIdeKei_> あー<タイラー
08:19:27
<SiIdeKei_> ヤマモト・ヨーコ挙げた時点で満足してたが
08:19:35
<SiIdeKei_> 確かにタイラーの影響は大きい。
08:19:48
<aizawayu> ふむ
08:20:03
<aizawayu> ああ
08:20:09
<aizawayu> 戯言シリーズもあるな
08:20:28
<aizawayu> アレがなければ禁書とかも生まれてなかった気もする
08:20:52
<NM> 卵王子カイルロッド
08:21:23
<SiIdeKei_> ドラゴンマガジンはライトノベルの火薬庫か(笑)
08:21:32
<SiIdeKei_> 次々出てくるな(笑)
08:21:46
<NM> ライトノベルというくくりだとどうしても外れてしまうが
08:21:55
<NM> アルスラーンや月姫に言及しないのはなんだなあ
08:22:22
<SiIdeKei_> ひぐらしのなく頃に、もどうだろう。
08:22:31
<NM> 無理矢理Fate/Zeroを入れるかってえと微妙な。
08:22:52
<NM> 影響力は大きいんだよなあ>ひぐらし
08:23:22
<SiIdeKei_> Zero入れるのならStayNightの方が良い気がする。
08:24:30
<NM> あっ
08:24:32
<SiIdeKei_> ここまで言っておいてなんだが、ガンダムUCとかはいかがであろうか。
08:24:35
<NM> クラッシャージョウが抜けてる
08:24:49
<NM> いっそガンダムを入れるべき
08:25:02
<aizawayu> そこまで行くと……。
08:25:14
<NM> 吸血鬼D
08:25:20
<SiIdeKei_> ノベライズの『密会』をいれるのか!(違 <いっそガンダム
08:25:39
<aizawayu> 定義論的なものに近づいて行くような気もする……(;´Д`)
08:25:47
<SiIdeKei_> そりゃそうだ
08:25:50
<NM> まあそこは覚悟の上であろう
08:26:06
<SiIdeKei_> 定義づけそのものだよ。金字塔、などと言い出した時点で。
08:26:23
<NM> 何がどういう流れで出てきたのか、というのを再確認するのは良いことだ
08:26:36
<NM> ちゃんと分類して整理しないとアレだが。
08:27:37
<NM> クラッシャージョウ-無責任艦長タイラーー宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコと来てその次はなんだろうな
08:27:57
<aizawayu> 銀英伝挟まないの?
08:28:25
<SiIdeKei_> あ、いかん。病院行かねば。
08:28:29
<SiIdeKei_> さらばじゃー。
08:28:31
<aizawayu> タイラーは銀英伝の影響線上にある気がするけど
08:28:34
<aizawayu> いてらー。
08:29:20
+ CHOBOJA (CHOBOJA!choboja@118.176.105.94) to #もの書き
08:30:02
<aizawayu> ……ARIELってどうなるんだろうって思ったら妖精作戦が(;´Д`)
08:30:15
<aizawayu> そこはSFになる?
08:30:29
<NM> クラッシャージョウ(1977年)-銀河英雄伝説(1982年)-無責任艦長タイラー(1989年)-ヤマモト・ヨーコ(1993年)
08:30:36
<NM> 良い感じだ
08:31:15
<NM> 銀英伝とタイラーの間にARIEL(86年)が入るな
08:33:12
<aizawayu> とらドラ……、狼と香辛料……。うーん(;´Д`)
08:33:31
<NM> 狼と香辛料は影響受けた人多そうだが
08:33:58
<NM> ちなみにサクラダリセットはハルヒの直系子孫である
08:35:21
<aizawayu> ネット発小説からするとニンジャスレイヤーはどうなる?
08:36:26
<NM> 基本的にはアレ西尾維新の子孫だよな
08:36:33
<aizawayu> ふむ(´・ω・`)
08:36:50
<aizawayu> と言うかジョジョの子孫って気もする(;´Д`)
08:37:51
<NM> 西尾維新の「親」が誰かという話になると
08:38:06
<NM> 菊地秀行か夢枕獏か……?
08:38:29
<aba[AWAY]> >ふとライトノベルで金字塔的(革新性を持った)作品ってなんだろうかと思った。
08:38:52
<aizawayu> 有栖川有栖とかの新本格派ミステリー作家あたりだと思う(;´Д`)>西尾維新の「親」
08:39:19
<aba[AWAY]> なので、メジャー気味で、且つターニングポイントでもある作品、かのぅ
08:39:29
<aba[AWAY]> <定義
08:39:35
<aizawayu> 影響受けたって本人言っているらしいし
08:39:47
<NM> 笠井潔、森博嗣、京極に清涼院流水かあ
08:39:55
<NM> そのまんまかよちくしょうw
08:40:05
<NM> もう少しひねれよw
08:40:21
<NM> つか
08:40:54
<NM> あーいや
08:41:03
! SiIdeKei_ (Read error: Connection reset by peer)
08:41:07
<NM> これはたぶん僕が年食ったせいだきっとたぶん。
08:41:18
+ SiIdeKei (SiIdeKei!SiIdeKei@server129.janis.or.jp) to #もの書き
08:41:57
<aizawayu> うーむ
08:42:10
<aizawayu> 西尾維新に革新性ってあまりないことになるかなあ
08:42:36
<NM> まあ
08:42:46
<NM> SAOが革新的か?
08:42:49
<NM> というとなあ。
08:42:53
<aizawayu> うん(´・ω・`)
08:42:59
<NM> 禁書目録でも結局同じことだが。
08:43:09
<aizawayu> うん(´・ω・`)
08:44:06
<NM> 金字塔であるということと革新的であるということはちょっと訳が方がよさそうである
08:44:18
<NM> 分けた方が
08:46:59
<aizawayu> ふむ(´・ω・`)
08:47:27
<NM> 例えば「ハルヒ」(2003年)にしたって、その前に「氷菓」(2001年)と「イリヤの空」(2000年)がある
08:49:03
<NM> しかし出版業界のその後の流れを変えたのはハルヒであることに間違いはない
08:49:07
! SiIdeKei (Read error: Connection reset by peer)
08:49:24
+ SiIdeKei (SiIdeKei!SiIdeKei@server129.janis.or.jp) to #もの書き
08:51:14
<aizawayu> たしかに(;´Д`)
08:52:57
<aizawayu> まあエヴァもパロディだらけだしなあ
08:56:12
<aizawayu> ライトノベル界の流れを変えた作品っていう感じで絞っていけばいいか(;´Д`)
08:56:42
<NM> その方が話が早いな
08:57:21
<NM> で
08:57:56
<NM> 後の異世界転生ものに繋がる「RPG要素を最初に取り入れたライトノベル」という点ではやはりフォーチュン・クエストを入れねばならぬ
08:59:20
<aizawayu> たしかにそれは入るな(;´Д`)
08:59:54
<NM> FQが1989年か
09:00:02
<aizawayu> #一瞬「ゲームブック」という言葉が頭をよぎったが(゚ε゚)キニシナイ!!
09:02:43
+ aspha (aspha!UserID@p131039-ipngn200401otsu.shiga.ocn.ne.jp) to #もの書き
09:02:55
<aizawayu> まあさっきの意味ではブギーポップは確定だよなあ
09:03:07
<NM> http://pastport.jp/user/maijar/timeline/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8E%E3%83%99%E3%83%AB%E5%B9%B4%E8%A1%A8
09:03:08
(Toybox) FetchTitle: ライトノベル年表 - pastport
09:03:16
<NM> いろいろ取りこぼしている
09:04:33
<aizawayu> ああ、ドクロちゃんとかもなあ
09:05:32
<aizawayu> 少女小説も大きいしなあ
09:05:39
<aizawayu> マリア様がみてるとか
09:06:47
<NM> 誰かと思ったらまいじゃー推進委員会の人だった>年表作った人
09:06:57
<aizawayu> うむ(;´Д`)
09:13:59
<aizawayu> ライトノベルのマルチメディアミックス指向への変化となると、何になるかなあ
09:14:38
<aizawayu> シャナかドクロちゃんの気がするけど
09:15:06
<NM> んー
09:15:15
<NM> アルスラーンかなあ
09:16:02
<NM> サイレント・メビウス、アルスラーン、風の大陸の映画同時上映ってのは
09:16:12
<NM> 明らかにメディアミックスを意識した展開であった
09:16:18
<aizawayu> なるほど(;´Д`)
09:17:26
<NM> 実際にぶっとんだ売上げを出したのはスレイヤーズかもしれないが
09:17:36
<NM> スレイヤーズに至る前にはそういう流れがあったのだ
09:18:28
<aizawayu> ふむ(´・ω・`)
09:21:09
+ SiIdeKei_ (SiIdeKei_!SiIdeKei@server129.janis.or.jp) to #もの書き
09:21:09
! SiIdeKei (Read error: Connection reset by peer)
09:22:00
<NM> シャナ860万部、スレイヤーズ2000万部
09:22:09
<NM> 桁が違った
09:22:14
<aizawayu> (;´Д`)
09:39:25
! CHOBOJA (Ping timeout: 245 seconds)
09:46:18
<aizawayu> まとめると何が該当するだろうか
09:47:12
<aizawayu> スレイヤーズ!、ハルヒ、ゼロの使い魔、ブギーポップ、フォーチュンクエスト、アルスラーン
09:47:57
<aizawayu> SAO、禁書、劣等生入れるかどうか
09:48:01
<aizawayu> 劣等生は
09:48:20
<aizawayu> あとロードス島戦記
09:49:20
<aizawayu> あと塩の街、狼と香辛料あたりもか?
09:50:07
<aizawayu> あと戯言シリーズ
09:50:16
<aizawayu> (?)
09:50:34
+ syo (syo!syo@catv078-056.lan-do.ne.jp) to #もの書き
09:50:58
<aizawayu> 番外で小説家になろう、ってところか
09:52:40
<aizawayu> あと2ch
09:53:48
<hir_CF> ログ読み
09:54:21
<hir_CF> ぶっちゃけSAOは「異世界転移」「異世界転生」をVRMMOという形に落とし込んだ作品であり
09:54:31
<hir_CF> そういう意味では「革新的」ではないな。
09:54:37
<aizawayu> あ、後シャナ忘れてた_(:3」∠)_
09:54:40
<aizawayu> ふむ(´・ω・`)
09:54:52
<hir_CF> ラノベレーベルですらクリス・クロスという前例が最初期にある
09:55:13
<aizawayu> たしかに(;´Д`)
09:55:48
<hir_CF> RPG要素といえば
09:55:58
<hir_CF> .a RPG伝説ヘポイ
09:55:58
(Toybox) Amazon.co.jp の商品一覧から http://www.amazon.co.jp/gp/search?ie=UTF8&tag=koubou-22&keywords=RPG%E4%BC%9D%E8%AA%AC%E3%83%98%E3%83%9D%E3%82%A4 をどうぞ♪
09:56:03
<hir_CF> こういうのもあるな。アニメだが
09:56:17
<hir_CF> あるいはラムネ&40もゲームの要素をぶち込んだアニメであった
09:56:28
<aizawayu> #あとコンプティーク、ドラゴンマガジン、RPGマガジンとかもか>番外
09:57:07
<aizawayu> まああかほりだしな>ラムネ&40
09:58:33
<hir_CF> RPG的ファンタジーはあるそれ自体がジャンルであるな
09:58:41
<hir_CF> さっき述べたSAOの場合だと逆に
09:58:55
<hir_CF> 「ゲームの世界からはみ出しつつある仮装世界」となりつつあるが
09:59:06
<hir_CF> <テーマ
10:02:36
<aizawayu> 次に来る革新的な流れってなんだろうなあ
10:02:49
<hir_CF> 予想は無意味だ
10:02:58
<hir_CF> それは間違いあるまい
10:04:11
<aba[AWAY]> 。・x・) 「前例がある」のと「革新的である」のは共存するぞ
10:05:17
<aizawayu> もうそろそろエヴァ的ポジションだったりソシャゲ的スタンスを持った作品が出てくるような気がするけど
10:06:06
<aizawayu> #最近の映画で言うと「流れ、変わったな」っていうのはガルパン劇場な気がする
10:06:10
<aizawayu> 劇場版
10:06:40
<aizawayu> もう少し前だとガンダムUCな気はするけど
10:06:48
<aizawayu> あるいはライブビューイングとか。
10:07:22
<aba[AWAY]> 「同じ映画を何度も見に行く」という行動の裾野をかなり広げましたな
10:07:54
<aizawayu> うむ
10:08:58
<aba[AWAY]> 。・x・) それとオーディオ沼への道を一般開放するあくまのしょぎょうも
10:09:06
<aizawayu> Σ(´∀`;)
10:24:48
+ aizawanote (aizawanote!aizawanote@106-184-114-102.catv296.ne.jp) to #もの書き
10:24:49
+ aizawano_ (aizawano_!aizawanote@106-184-114-102.catv296.ne.jp) to #もの書き
10:25:03
! aizawano_ (Client Quit)
10:36:07
! aspha (Quit: See you...)
10:37:41
! mjolnir2k (Quit: Leaving...)
10:47:05
<asahiya> っていうか、数日とか放置すると「確定前の入力がホワイトアウトして見えない」なんて処理落ち始めるクライアントがですね(
10:47:31
! asahiya (Quit: Leaving...)
10:47:35
+ asahiya (asahiya!asahiya@ttn202-127-89-203.ttn.ne.jp) to #もの書き
10:48:29
<asahiya> #
10:48:38
<asahiya> #chミス
10:48:43
<aba[AWAY]> w
10:49:52
<asahiya> ch変更操作してないのになぜか誤爆をしたので、恐らく「2日に1回くらい休ませろ」ってクライアントのストライキ説?(
10:55:15
! symm (Ping timeout: 245 seconds)
10:57:17
+ symm (symm!symm@5-12-231-19.residential.rdsnet.ro) to #もの書き
11:01:12
<aizawayu> そう言えば「◯◯は売れない」論にSFの他に何があったっけ?(;´Д`)
11:01:57
<aba[AWAY]> ロボラノベ
11:03:12
<aizawayu> ああ、あった(;´Д`)
11:04:11
<aizawayu> たしかに(;´Д`)
11:04:44
<aba[AWAY]> まぁ、売れない論の定義内で売れてる作品はあるので
11:05:17
<aba[AWAY]> 「売れないと思われる」「割合的に売れる方が稀」辺りではあるんよね
11:05:47
<aba[AWAY]> #と、対象を絞っておく
11:06:55
<Yaduka> 絶対数が少ないジャンルに、売れないということを言っても仕方ねーと思うんだけど
11:06:55
<aizawayu> ふむ(;´Д`)
11:07:28
+ H_Aoi (H_Aoi!H_Aoi@182-166-35-251f1.hyg2.eonet.ne.jp) to #もの書き
11:13:12
<aizawayu> というかSFの範囲を広げると……、というのはあるしなあ(;´Д`)
11:16:13
<asahiya> うーん。
11:17:08
<asahiya> 「『〇〇は売れない』って言われてる」とはよく聞いても、「〇〇は売れてません。データがこちらです」なんて声は
11:17:15
<asahiya> 一つとして聞いてないんだよなあ。
11:18:11
<asahiya> というか私個人の観測結果としてご容赦頂きたいんですけど、藍澤さんが前者の話してるのしか見たことがない(
11:18:17
+ CHOBOJA (CHOBOJA!choboja@118.176.105.94) to #もの書き
11:19:07
<asahiya> #「〇〇が売れない」論についての私個人の全観測データの話。
11:20:22
<OTE> ふむ。
11:20:31
<aizawayu> いやまあ、一般的に言われてる話で他に何があったっけ、って思っただけで(;´Д`)
11:21:01
<OTE> 嫌な人だったら、「幾ら売れてる売れてる言ったって、聖書より売れてないじゃん」、的な台無しなこと言いそう。
11:21:01
<asahiya> えーっと、あーっと。私が言いたいのは
11:21:33
<asahiya> 藍澤さんのいう「一般的に」の「一般」って誰だろう、みたいな話で。
11:21:45
<asahiya> ありそうな話ですね<嫌な人だったら
11:22:14
<asahiya> そしてその論調でいくと、ジャンルで区切ることに意味はない。
11:22:24
<syamo> コーラン「ケンカうってんのか」
11:23:18
<aizawayu> SFは売れない論って
11:23:24
<aizawayu> その真偽はともかく
11:23:24
<asahiya> 私の観測データが少なすぎるので、補強にご協力いただけたらありがたいなあ、と。
11:24:01
<aizawayu> 編集者や評論家とかの間でも言われたような気がする(´・ω・`)
11:24:50
<asahiya> えーとえーと。
11:25:30
<OTE> 確かにtwitterなんか見ててもそういう話は、見る。
11:25:32
<aizawayu> SFは読者に好かれないから公募で落とすと編集者に言われました http://www.raitonoveru.jp/howto/h3/512a.html
11:25:33
(Toybox) FetchTitle: SFは読者に好かれないから公募で落とすと編集者に言われました
11:25:43
<asahiya> 何でもそうですけど、「常に爆売れするもの」は存在しねーので、売り上げピークと比べたら、専門家がそれらしくいうならいくらでも言えますね
11:26:05
<asahiya> 売るのが難しいことと、売れないことは違う気がするし
11:26:21
<asahiya> SFの場合の「売れない」は「売るのが難しい」なんじゃないかなあ
11:27:09
<asahiya> 私がその編集者で「SFは読者に好かれないからやめなさい」というなら、「作風と相性が悪いとき」ですかねえ
11:27:55
<OTE> ふーん。まぁその記事見たけど「絶対落とす」じゃないしな。編集者の傾向を覆すようなモノを書ければ良いんじゃ無いかしら。
11:28:09
<OTE> もしくは、SFに好意的なレーベルでかく。
11:28:21
<OTE> まさかハヤカワではそういうことは言われまい。
11:28:21
<asahiya> SF投稿者一人ひとりに「SFは読者に好かれないから云々」って言って落とすくらいなら、公募の場であれば
11:28:42
<asahiya> 「SFジャンルは選考対象外とする」でいいんですよ。一文いれときゃ。
11:29:22
<asahiya> それをしないのは、「売れると確信できる作品がくるならSFだろうと歓迎する」裏返しではないですか?
11:30:10
<asahiya> 「SFは誰が何と言おうと落とす」なら最初っから募集対象にしない方が効率的です。
11:30:12
<aizawayu> ……うーん、探しているけど他にはまとめサイトがトップに来てしまうなあ(;´Д`)
11:30:30
<OTE> まとめサイト、一次ソース探すときには邪魔だよねぇ(^^;
11:30:59
<OTE> 2chソースでは、それこそソースにならないし。
11:31:24
<asahiya> 「編集者から見て売れると確信できるライン」が異様に高いから辞めておけ ということなら、件のセリフも出るでしょうな。
11:32:13
<asahiya> 下手に芽の出ないジャンルで粘られるよりは、ほかのジャンルに鞍替えしてくれたら芽が出るかもしれない。
11:32:32
<aizawayu> 「本は売れない」っていうのも出てくるけど、これはこれだしなあ
11:32:55
<Yaduka> 最初テンプレファンタジーにして、後半ガチのSFにすれば良いのでは
11:33:06
<aizawayu> 朝日新聞記事「日本のSF厳しい現実 海外でウケても本が売れない」についての反応 - Togetterまとめ https://togetter.com/li/670179
11:33:06
(Toybox) FetchTitle: 朝日新聞記事「日本のSF厳しい現実 海外でウケても本が売れない」についての反応 - Togetterまとめ
11:33:18
<OTE> ちと話はずれるんだけどさ。今、就職するときに、どの業界にもネガティブな話ばかり有って。ITにしろ土木にしろ介護にしろ医療にしろ公務員にしろ。もー、どこにも行きようが無い。だからどれ書いても同じだよ!って学生に話してる。
11:33:35
<OTE> どれ書いても>どこに行っても
11:33:39
<asahiya> ねーがてぃーぶ
11:33:42
<aizawayu> Togetterでこういうのは出てきた(;´Д`) これもある種のまとめサイトだけど(;´Д`)
11:35:01
<asahiya> Togetterも、恣意的でないにせよ、まとめ主のチョイスでできてますからなあ。そこは勘案する必要があります。
11:35:17
<ponzz> SFが受けないなら、そもそもとあるや
11:35:36
<ponzz> なんだっけ、かまちーのもうひとつのやつ
11:35:39
<ponzz> あれとか
11:35:51
<aizawayu> ラノベでも(異世界転生)ファンタジーや現代ラブコメ主流でその他はメジャーになりにくい、表に出しにくい、っていう風潮はあるような
11:35:59
<aizawayu> ヘヴィーオブジェクト?
11:36:04
<ponzz> 電撃でちらほらSFみるけどでないじゃん
11:36:06
<ponzz> それそれ
11:36:26
<ponzz> ほかにも、ISもあれSFっちゃSFだし
11:36:46
<ponzz> 編集やってた人間曰く、すべては面白いかどうか
11:36:46
<asahiya> うーん??
11:37:10
<ponzz> 面白ければジャンルは関係ないって言ってたしね
11:37:49
<asahiya> なんちゅーか。ご近所別話題で同じような質問した気がするんですけど度々申し訳ない。
11:38:02
<ponzz> だから、SFが受けないのではなく、SFで面白いはなしをかける人が少ないってことではないのかなぁ
11:38:51
<asahiya> どーせもう、逃れられないギフトとして「姫巫女救世主」持ってるのに今更大枠ジャンルの潮目一つや二つにびくびくしてるのはなんでなんです?
11:39:02
<aizawayu> ではSFで面白い話というとどういうのだろうか?
11:39:24
<asahiya> >藍澤さん
11:39:30
<Yaduka> 面白い話をSFにしたら良いんでは?
11:39:38
<aizawayu> というかそのギフトをどうやってメジャーにしていくかって考えているところなんだよ!!(おい
11:39:44
<ponzz> ……
11:39:49
<aizawayu> メジャーというか
11:39:56
<aizawayu> 面白くしてゆくというか
11:40:07
<asahiya> ええっと
11:40:14
<asahiya> ……。
11:40:23
<aizawayu> ……すまぬ(´・ω・`)
11:40:26
<OTE> ふむ?
11:40:41
<OTE> つまり君の名は。が受けてるから現代SFものに変える!とか?
11:40:57
<OTE> シンゴジラが受けたから怪獣モノに変えるとか?
11:41:02
<OTE> そういうこと?
11:41:13
<aizawayu> つまり銀河マニアックス(仮)をどう面白くしてゆくかっていうために今までの話はあったんだよ!!(キバヤシAAry
11:41:20
<asahiya> ごめんなさいね。私が(2次)創作やるときと順番が全然違いすぎて、言葉がでてこない。
11:41:27
<ponzz> 面白いSFってーと、エリアル面白いべ。広義の意味でエイリアンシリーズもSFだから、あれも面白い。
11:41:45
<ponzz> ヘヴィオブジェクトも面白い部類にはいるし
11:41:56
<asahiya> いや、キバヤシは変だよね? 藍澤さんの創作話題って基本的にいつも自作につながるわけだしっ
11:41:56
<aizawayu> いや、一応銀河マニアックス(仮)は(地球において)現代SFだと思うんですけど……(´・ω・`)
11:42:01
<ponzz> 魔法科もいいんじゃないの?
11:42:13
<aizawayu> いやネタだから!>キバヤシ
11:42:21
<ponzz> ドールマスターがどうかはわかんない
11:42:26
<aizawayu> ……辛い(´・ω・`)
11:42:27
<OTE> そんなときにネタ入れるなよ。
11:42:34
<aizawayu> すいません
11:42:44
<asahiya> んですねえ。マジ話って思ってもらえませんぜ、旦那。
11:42:57
<ponzz> 海外含めていいなら
11:43:09
<ponzz> グランドセントラルアリーナだっけか
11:43:15
<ponzz> 面白かったね
11:43:29
<ponzz> 月の反逆者もすごかった
11:43:50
<asahiya> ポンズどんに向けて面白いもの書くならって作品リストにはなりますな。
11:44:12
<OTE> 編集者に撥ねられるだろうからジャンルを変更する、という発想が良く分からん。
11:44:27
<OTE> 主題が決まる前なら分かるが。
11:44:31
<aizawayu> いや
11:44:41
<aizawayu> ジャンルを変えるとはいってない
11:44:47
<asahiya> いや、でも
11:45:03
<ponzz> 古いけど、妖精作戦も面白かった、ほんと面白かった
11:45:10
<ponzz> 2はいまでも待ってるレベル
11:45:30
<asahiya> 話の流れ的に、受賞のためならジャンル変更も辞さないって流れに読めますね
11:45:36
<aizawayu> ……公開はしないけど今の段階のバージョン見せる?(;´Д`)
11:45:42
<OTE> いや。いい。
11:45:46
<aizawayu> >銀河マニアックス(仮)
11:45:49
<asahiya> いらないですよ。
11:45:51
<aizawayu> はい(;´Д`)
11:45:55
<asahiya> だって聞かないじゃんw
11:46:06
<ponzz> 再三言ってるけど
11:46:09
<OTE> 飯行ってくる
11:46:13
<aizawayu> いてら
11:46:13
<ponzz> ここでさらして読まれたいなら
11:46:19
<ponzz> 長編だすなや
11:46:42
<asahiya> 手を出すコストが高いのはありますね<長編
11:46:47
<ponzz> そもそも論として、長編だされてもさぁ……読むのに時間かかるじゃん
11:47:02
<ponzz> 何度もいってるけど、ガン無視されるもんね
11:47:08
<aba[AWAY]> 。・x・) だから「いや、○○は売れてる」は関係ないだろと……
11:47:16
<ponzz> 読んでほしかったら短編だせと
11:47:48
<ponzz> 今、短編の連作をまとめて長編にして単行本にしてる小説だってあるんだしさー
11:48:06
<aizawayu> いや、逆を狙いたかった
11:48:24
<ponzz> でさ
11:48:29
<aizawayu> 今売れてないのは逆にチャンスだろうと
11:48:39
<ponzz> 俺、SFってなにって聞かれて出したんだけど反応ないよね
11:48:46
<ponzz> 別にいいけど
11:48:53
<aizawayu> SF
11:48:53
(Toybox) aizawayu -> 2D6 = [2,3] = 5
11:49:00
<aizawayu> SFというと
11:49:26
<ponzz> というか、SFをどんだけ読んできたの?
11:49:27
<aizawayu> 小説だと航空宇宙軍史とか
11:49:47
<ponzz> SFで話を書けるほどたくさんSF読んできた?
11:50:18
<asahiya> ぽんずさんがそれ聞くなら私も聞きたいんですけど
11:50:33
<ponzz> へいへへい
11:50:44
<aizawayu> ラノベでいいなら禁書とか川上稔氏作品とか色々読んでるし
11:50:50
<ponzz> ああ、俺に聞くわけじゃないのか
11:50:59
<asahiya> そもそも藍澤さんが最初に挙げたタイトル、どれだけ最後まで通して読みました?
11:51:09
<ponzz> ああ、俺にきいたのか
11:51:23
<asahiya> いえ、藍澤さんに。
11:51:36
<ponzz> ういさー
11:51:43
<aizawayu> どこで?>最初
11:51:52
<aba[AWAY]> 。・x・) 10冊くらいは読んでてほしいところだな!
11:51:59
<ponzz> すくなっ
11:52:21
<syamo> さいきんのライトノベルよんだのは、はたらく魔王様くらいか
11:52:33
(asahiya) 〉、ロードス島戦記、スレイヤーズ!、ハルヒ、ゼロの使い魔、ブギーポップ、あとSAO、禁書、劣等生
11:52:42
<asahiya> この辺?
11:52:48
<ponzz> SFだけに限っても、俺、100冊は読んでるはずだけど、それでもまだ少ないよ。500冊は読まないと……
11:53:09
<asahiya> SAOとか、同タイトル冠するものだけでもまだ完結して無いの結構ありますよね。
11:53:12
<ponzz> 話のあらすじだけなら、500冊以上はしってるけど
11:53:16
<asahiya> 全部最新まで追ってます?
11:53:20
<aizawayu> まあほとんど1巻ぐらいしか読んでない(´・ω・`)
11:53:26
<aba[AWAY]> 。・x・) 10冊って言ったのあいざわくんじゃないのに……
11:53:29
<syamo> 小説だけなら600冊くらい読んでるかな
11:53:31
<asahiya> ご自分が「金字塔」とまで上げた作品を。
11:53:36
<ponzz> あばばばば
11:53:44
<aizawayu> お前そういうところが本当にいやらしいよな
11:53:55
<asahiya> お前って、私ですかね。
11:54:04
<syamo> なんで1冊しか読んでないの
11:54:25
<aizawayu> まあ悪かったね
11:54:39
<aizawayu> ごめんなさい
11:54:44
<aba[AWAY]> そういや金字塔作品、全巻読んだのひとつもないな……
11:54:49
<syamo> シリーズもので読み切ったものとかないの
11:54:54
<asahiya> 悪いということは無いですよ? その一冊さえ読んでない人の方が多い
11:55:00
<syamo> おいら夢枕獏のサイコダイバー好きだぜ
11:55:12
<aizawayu> じゃあなぜああ言った?
11:55:20
<asahiya> ただ単純に、「そういう人なんだな」って評価するだけで。
11:55:30
<aizawayu> そうですか
11:55:36
<CHOBOJA> でも
11:55:39
<asahiya> あなたが悪いかどうか、なんて軸で話をするために出したことではないので。
11:55:39
<syamo> 読書歴たいしたことないんだな・・・
11:55:47
<CHOBOJA> この話の流れをみて「そういう人なんだな」と思われるのは
11:55:53
<CHOBOJA> 別に藍沢さんだけではないはず
11:56:00
! MELTDOWN (Quit: Leaving...)
11:56:09
<asahiya> 私にも思う人いるでしょうなあ。
11:56:15
<ponzz> ロードスは全部読んだし、スレイヤーズも多分かなり読んだな。ハルヒとゼロ、ブギー、SAO読んでなかった。禁書は確か読んだ記憶。劣等生はいまんとこ外伝以外は全部読んでるはず
11:56:20
<Yaduka> なんで読書量のマウンティングの話になっとるんだw
11:56:26
<aizawayu> なんか本を読んでも売るとか捨てるとか出来ないんだよなあ
11:56:41
<ponzz> ロードスに至っては、カセットドラマもほとんど聞いたww
11:56:44
<asahiya> いや、読書量でマウンティングするつもりは全くないですよ?
11:56:51
<hir_CF> 短編のう
11:57:07
<hir_CF> 私は一発ネタだとこんなんかいたな
11:57:11
(Toybox) FetchTitle: 【禍の角】―――元旦の戦い(クファンジャル_CF) - カクヨム
11:57:13
<aizawayu> なので溜まっていってスペースがなくなるんで買うにも買えないし。そもそも金ないし
11:57:14
<asahiya> 「金字塔と判断した材料」として、全部自分の目で読んだ上なのか確認したかった
11:57:19
<hir_CF> 亜光速で百人一首するだけ
11:57:20
<asahiya> というのが一番のところですね
11:57:25
<aizawayu> すいませんでしたね。金なくて
11:57:26
<Yaduka> 実質なっとるように見えるのです
11:57:28
<hir_CF> 5分で読める
11:57:39
<CHOBOJA> 1巻だけでもそれなりにはわかる……はず
11:57:42
<hir_CF> SFなんざ書くのは簡単なんだ
11:57:48
koi-chan[away] -> koi-chan
11:57:50
<hir_CF> 心にSFがあればいいのだ
11:58:07
<CHOBOJA> ハルヒとブギーポップは「1巻の完成度が高すぎて次に行かない」ひともいますし
11:58:23
<Yaduka> まあ、1巻切りというのはシリーズ物ではありがち
11:58:24
<syamo> ハルヒは続刊まってまつ
11:58:25
<hir_CF> これなんか「元旦」「元旦なら百人一首」「亜光速行動能力を持つ手持ちキャラがいる」「じゃあ亜光速百人一首やな」
11:58:27
<hir_CF> これやぞ(
11:58:59
<CHOBOJA> 禁書あたりも1巻以後は評判悪いこともありますよね
11:59:11
<Yaduka> ロボ物ラノベだと読んだらただのハーレム物だった奴とかなっ
11:59:18
<aizawayu> なんか精神が摩耗したので休んでくる(´・ω・`)
11:59:31
<syamo> そんなんで、精神弱るの
11:59:39
<aba[AWAY]> ロードスすら終盤辺り読んだかどうか曖昧
11:59:49
<hir_CF> とりあえず
11:59:56
<syamo> ロードスの続編はしらんw
11:59:59
<hir_CF> 「読まなくても面白い文章書ける人」がいるのは事実だが
12:00:03
<hir_CF> あいざーさんは読んだ方がいい
12:00:05
<asahiya> 私は別にあげた作品全部読んでないしなあ。自分から金字塔と話題に挙げるほどならまず間違いなく全巻読んでからかなとは思ったけど。
12:00:05
<hir_CF> とは思う
12:00:12
<hir_CF> 100円で売られてる古本でいいんだ。
12:00:22
<aba[AWAY]> 竜騎士関係ないパーンが主人公の、第一部?なら最後まで読んだはず
12:00:24
<hir_CF> 古典の名作から読むといいぞ。終わりなき戦いとか
12:00:27
<CHOBOJA> 藍沢さんはちょっと自家中毒している節があるので
12:00:29
<hir_CF> .a 終わりなき戦い
12:00:29
(Toybox) Amazon.co.jp の商品一覧から http://www.amazon.co.jp/gp/search?ie=UTF8&tag=koubou-22&keywords=%E7%B5%82%E3%82%8F%E3%82%8A%E3%81%AA%E3%81%8D%E6%88%A6%E3%81%84 をどうぞ♪
12:00:37
<hir_CF> 宇宙の戦士より好き
12:00:38
<CHOBOJA> ちょくちょくと古本とか読んでリフレッシュするといいかもしれません
12:00:41
<asahiya> 大事なこと決めるのに、人の意見の比重が大きすぎる気はしました。<藍澤さん
12:00:42
<Yaduka> 最後溶鉱炉の中に主人公が沈んでいくんですよね <ロードス最後
12:00:59
<syamo> そてれはシュワちゃんだw
12:01:15
<hir_CF> やづかさんめw
12:01:16
<asahiya> まあ、この結論1行書くのに聞いた質問とそのあとの流れは、私が意地悪だったか。以後気を付けます。
12:01:27
MorrisZZZ -> Morris
12:01:39
<syamo> 有名シリーズの一巻目しかよまないのはどうかとおもうぞw
12:02:04
<syamo> 話のオチはきにならんのか?(まあ、多くの作品は続刊が多すぎて、オチがあるかどうかもしらんのだが)
12:02:16
<Yaduka> asahiya氏の論法は、微妙にヘイト稼ぐような感じだからなあ。まとめて全部読めば理解できるんだが。
12:02:20
<CHOBOJA> オチないことも多いじゃないですか
12:02:47
<syamo> おいらは物語読むなら、結末を追うタイプなので、一巻目で切ることはまずないで
12:02:49
<asahiya> うむ。見返すと手順の悪さにめまいがしております。お恥ずかしい限りで。
12:02:56
<ponzz> しかし、なんで長編ばかり書くかなぁ……
12:03:05
<syamo> よほど、おもしろくないならわかるがね・・・
12:03:15
<syamo> 禁書とか、SAOってつまんないってことかのう
12:03:27
<CHOBOJA> ライトノベルは1巻切りで一番結末がしっかりすることもあると思うのですよ!
12:03:41
<asahiya> 投稿作前提だと長編になるんでしょうな。
12:04:30
<ponzz> うーん……短編連作でまとめて長編にして出す方法もあると思うのだけどなぁ
12:04:40
<syamo> 赤川次郎の三毛猫ホームズはもう追いかけなくなったがあれ、結婚オチしてる?
12:05:22
<ponzz> おにあいや庶民は、長編に見えるだけで短編をそれっぽく長編にしてるだけだし
12:05:26
+ SuiSouYa (SuiSouYa!SuiSouYa@p2188-ipngn6401marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp) to #もの書き
12:06:27
<ponzz> そういう短編連作のやり方もあって、それは長編の小単位での構成と同じなんだけどなぁ
12:06:35
<ponzz> 章
12:06:38
<hir_CF> 個人的には禁書はおもんないとは言わせてもらうがw
12:06:45
<hir_CF> その辺は好き好きやからな。
12:06:48
<hir_CF> <しゃもどん
12:07:35
<ponzz> お兄様だけど愛があるから関係ないよね、だっけか。あと、庶民サンプルね
12:07:57
<hir_CF> マップスの長谷川祐一せんせーは
12:08:11
<hir_CF> 「いつ打ち切られても話を畳めるように構成を組んでた」らしいが
12:08:19
<hir_CF> その精神は必要やな
12:08:52
<CHOBOJA> でも、ポンズさん。
12:09:41
<CHOBOJA> 客観的な指標で「かけるかどうか」を判定しようとするのは不適切なことも多いと思うのですよ
12:10:05
<CHOBOJA> 「書く資格」というのは多分この世にはあまり存在しないのではないかと
12:10:52
<ponzz> 資格とかそういう話はしとらんよ
12:11:03
<ponzz> つーか、ここで読んでほしいなら短編でもってこいとか
12:11:21
<ponzz> そういう話してるの
12:12:03
<CHOBOJA> まあ、長編は最後まで読み通すの大変ですね。
12:13:40
<hir_CF> 掌編を持ってくるとか
12:13:44
<hir_CF> お試し版を出すとか
12:13:49
<aizawayu> http://ncode.syosetu.com/n3643ct/
12:13:50
(Toybox) FetchTitle: 山田さん、増える
12:13:50
<hir_CF> あいざーさんもそういうのをやってみたらどうだ
12:13:52
<aizawayu> (;´Д`)
12:13:58
<aizawayu> 短編だぞ(;´Д`)
12:14:03
<aizawayu> しかもSF(;´Д`)
12:14:08
<hir_CF> まだ読んだことがない奴を出すがよい
12:14:29
<aizawayu> ぽんずどんはまだ読んでないはずだが
12:14:39
<hir_CF> にゃる
12:18:46
<hir_CF> ところであいざーさんや
12:18:59
<hir_CF> なんで銀河マニアックスにしがみついてるんか理由を教えてけろ(けろけろ
12:20:22
<hir_CF> いざ商業出版して作品が打ち切りなんてなんぼでもあるだろうけど
12:20:31
<hir_CF> その場合でも打ち切られた作品に固執するん?
12:20:49
<aizawayu> これを世に出したい、これで食っていきたい、これを続けていきたいという欲があるから
12:20:59
<hir_CF> 作品一本で?
12:21:08
<aizawayu> まあ他にも作品書くけど
12:21:20
<hir_CF> はっきり言うがあの作品じゃ無理だ
12:21:31
<hir_CF> 言い方が悪いな
12:21:33
<aizawayu> (´゚д゚`)エー
12:21:37
<hir_CF> 言い直すから待て
12:21:55
<hir_CF> あいざーさんの現状の実力ではどこが問題かを把握できておらぬ。
12:22:05
<hir_CF> なのでまずレベルを上げるのだ。
12:22:14
<hir_CF> いきなりりゅうおうに挑んではならぬ
12:22:23
<hir_CF> まずスライムいぢめから始めるのだ
12:22:37
<hir_CF> そういう意味で根本的に頭切り替えて違う話を書くがいい
12:22:43
<aizawayu> ふむ(´・ω・`)
12:22:53
<hir_CF> あれや
12:22:58
<hir_CF> 数学とかの問題解いてて
12:23:04
<hir_CF> 頭に詰まったら違う事手を付けるやろ
12:23:07
<hir_CF> それと同じ
12:23:15
<hir_CF> どう見ても銀河マニアックスは煮詰まってて無理ゲーだ
12:23:49
<hir_CF> 5年後とかでレベルが上がってから
12:23:58
<hir_CF> 再着手すりゃまともに再構築できるかもしれんが
12:24:20
<hir_CF> あと個人的な忠告だが
12:24:34
<hir_CF> SF書くなら自分が扱うSFガジェットをもうちょっと深く理解せい(
12:24:58
<hir_CF> ニュートンでもなんでもいいが科学雑誌読み漁るとか。図書館によっては置いてある
12:26:00
<hir_CF> 特に何も読まなくても200字の小論文をそのガジェットについて書けるくらいの知識は持っておいた方がいい。
12:27:26
<hir_CF> ツイートで140字やからな念の為(((
12:31:56
<ponzz> これがあいざわさんの面白いなんだね
12:54:30
! kairi (Quit: See you...)
12:57:06
<aizawayu> まあノリと勢いで書いたような覚えが……(´・ω・`)
12:58:26
<aizawayu> ちとまたひとやすみる(;´Д`)
13:14:16
<CHOBOJA> 読めるの読み方を
13:14:25
<CHOBOJA> 「嫁る」とすればどうなのかと
13:14:30
<CHOBOJA> 一瞬思いました
13:19:30
+ Laura (Laura!laura@KD106161185069.au-net.ne.jp) to #もの書き
13:23:06
<aba[AWAY]> 嫁る!いいね!
13:25:42
<syamo> NTRが好きかー訴訟がこわくないかー
13:26:47
<aba[AWAY]> NTRは絶対にノゥ!
13:28:01
<syamo> AAA(甘々AVD)が好きかーアトリエかぐやはこわくないかー
13:28:27
<syamo> AVGだったかな
13:33:01
<Laura> アドベンチャーゲームの略称はADVでもAVGでも違和感があるよね。
13:49:18
<akiraani_> アドバンスドDVと思われるかもしれない
13:50:43
<akiraani_> DVとはデュアルビーグルの略なので
13:51:45
<akiraani_> 線路も走れて道路も走れるDVがさらに進化して、生みの上とか走れるようになった感じでひとつ
13:52:52
<akiraani_> 同じくVGと言えばヴァリアブルジオなので、
13:52:57
<akiraani_> (以下略)
13:53:45
+ seiryuu (seiryuu!seiryuu@node-xx2.pool-125-24.dynamic.totbb.net) to #もの書き
13:55:57
<asahiya> ……え。ツイートって、語れる奴は話題一つにつき短くまとめても10ツイートくらいになるよね?(オオイニマテ
13:58:14
! seiryuu (Read error: Connection reset by peer)
13:59:03
+ seiryuu (seiryuu!seiryuu@node-xx2.pool-125-24.dynamic.totbb.net) to #もの書き
14:04:50
! CHOBOJA (Ping timeout: 256 seconds)
14:13:23
<hir_CF> あさひやさんめ(((
14:13:34
<hir_CF> とりあえず難易度低めに行ったのに!!
14:33:08
! i-Sam (Quit: Leaving...)
14:37:58
<NM> スレイヤーズが2千万部っつうても
14:38:21
<NM> 印税で10億、税金4割さくっと引かれて手取り6億なんだよなあ
14:38:57
<NM> 業界で最も成功した人でその程度かってえとちょいと悲しくなるね
14:44:57
<hir_CF> ただでさえ稼げないブツなのに税金がそんなに轢かれるってのも酷い話ではある
14:49:54
+ Balyoshi (Balyoshi!username@k161241.ppp.asahi-net.or.jp) to #もの書き
15:05:38
<seiryuu> 4割!!
15:05:42
<seiryuu> 高すぎる
15:10:10
+ LizardMen (LizardMen!LZD@gc202-137-185-11.gctv.ne.jp) to #もの書き
15:11:30
<hir_CF> 小説家って社会保障費も自腹なのに税金4割って鬼畜である
15:13:01
<seiryuu> 漫画家だと プロダクション作ったりしてるけど
15:13:44
<SiIdeKei_> 帰ってきたら、まだ話が続いていたでござる。
15:17:41
<NM> まあ藍澤くんの個人的な事情はさておき
15:17:54
<NM> だいたい名前が挙がってるようなタイトルは
15:18:13
<NM> 売上げで見るとシリーズ累計400万部くらいは売り上げてて
15:18:34
<NM> 影響の大きさがうかがえる
15:19:13
<NM> さてでかけよう
15:19:21
<seiryuu> とりあえず あいざわさんは 小説の賞を取る→金を稼ぐ とか思ってるようだが 昔と違って今は文章で金を稼ぐ方法たくさんあるんだから
15:19:36
<NM> ちゃうちゃう
15:19:54
<aizawayu> 個人的には
15:19:59
<seiryuu> 文章で金を稼ぐ ことをひとまずの目標にすればいいんじゃないかな?
15:20:07
<aizawayu> ラノベだけではなく
15:20:21
<NM> もとい
15:20:39
<aizawayu> ソシャゲの開発とかアニメとかの脚本もやるべきだよなあ、っては思ってる
15:20:51
<NM> それは良い心がけだ
15:21:06
<NM> 良い心がけなので
15:21:06
<seiryuu> まおゆう の人なんて元は2ちゃんでSS書いてたら あまりの面白さにスカウト とかだし
15:21:20
<NM> 円盤を買ったりソシャゲに課金するためにも働くのだ
15:21:24
<aizawayu> はい(´・ω・`)
15:22:15
<seiryuu> 自分の小説に自信あるんだったら
15:22:44
<seiryuu> 同人ゲー 絵を付けて1000円くらいで売ってみたりとか
15:23:09
<KITE> 商業女性向けドラマCDとかの脚本とかそういう市場もありますよ(BLなし)
15:23:47
<seiryuu> 無料アプリ ノベルゲー 広告収入 とか
15:23:52
<KITE> 一ヵ月に一本かけば暮らしていけるくらいになる。
15:24:34
<aizawayu> ふむむ
15:24:49
<seiryuu> そういう仕事してたら 賞とか無くてもノベライズの仕事とかもまわってきたりとか
15:25:21
<seiryuu> そういう人でぱっと思いついたのが小太刀右京さん
15:25:53
<seiryuu> >ライターしてたら 脚本やノベライズの仕事が回ってきてる人
15:36:19
! aizawanote (Quit: それではノシ)
15:37:24
<aizawayu> まあ同人ゲーってどうなんだろう(;´Д`)
15:38:21
<seiryuu> 面白ければ売れるでしょう
15:38:28
<seiryuu> 月姫 ひぐらし
15:38:31
<aizawayu> まあそこら辺じっくり考えよう(;´Д`)
15:38:36
<seiryuu> 元は同人ゲーですよ
15:38:37
<aizawayu> さてお出かけing
15:39:12
<seiryuu> あと東方か
16:04:39
+ CHOBOJA (CHOBOJA!choboja@118.176.105.94) to #もの書き
16:08:50
+ seiryuu_ (seiryuu_!seiryuu@node-xx2.pool-125-24.dynamic.totbb.net) to #もの書き
16:09:30
! seiryuu (Ping timeout: 256 seconds)
16:12:10
koi-chan -> koi-chan[away]
16:46:12
+ mjolnir2k (mjolnir2k!mjolnir2k@KD106161153015.au-net.ne.jp) to #もの書き
17:00:21
+ Kannna (Kannna!kannna@softbank126008210070.bbtec.net) to #もの書き
17:00:28
<Kannna> #こんばんちはぁ
17:04:42
<seiryuu_> おはこんばんにちはー
17:05:46
<Kannna> どもぉノノ
17:07:54
<Kannna> ログの「ラノベで画期を画した作品ピックアップ」みたいな検討、整理は、ふむふむナルホド
17:10:03
<Kannna> 参考になったけど、「aizawaさんにとってのエヴァ」の話題からは横滑りと思っていいんだよね、多分。
17:10:48
<hir_CF> かぷ
17:11:30
+ aizawayui (aizawayui!aizawayui@61.203.128.130) to #もの書き
17:52:45
! CHOBOJA (Ping timeout: 245 seconds)
18:04:51
! aizawayui (Remote host closed the connection)
18:07:19
+ meltdown (meltdown!meltdown@124-110-108-191.shizuoka.fdn.vectant.ne.jp) to #もの書き
18:07:55
+ aizawayui (aizawayui!aizawayui@61.203.128.130) to #もの書き
18:21:42
+ seiryuu (seiryuu!seiryuu@node-42k.pool-101-108.dynamic.totbb.net) to #もの書き
18:25:15
! seiryuu_ (Ping timeout: 245 seconds)
18:44:23
+ CHOBOJA (CHOBOJA!choboja@118.176.105.94) to #もの書き
18:49:09
+ seiryuu_ (seiryuu_!seiryuu@ppp-27-55-3-125.revip3.asianet.co.th) to #もの書き
18:49:29
! seiryuu_ (Read error: Connection reset by peer)
18:49:56
+ seiryuu_ (seiryuu_!seiryuu@node-42k.pool-101-108.dynamic.totbb.net) to #もの書き
18:52:08
! seiryuu (Ping timeout: 256 seconds)
19:03:09
! meltdown (Quit: 皆様に「砂漠の風」のあらんことを)
19:03:23
+ seiryuu (seiryuu!seiryuu@node-xx2.pool-125-24.dynamic.totbb.net) to #もの書き
19:06:05
! seiryuu_ (Ping timeout: 245 seconds)
19:21:01
! aizawayui (Quit: Leaving)
19:23:50
koi-chan[away] -> koi-chan
19:40:05
+ seiryuu_ (seiryuu_!seiryuu@node-xx2.pool-125-24.dynamic.totbb.net) to #もの書き
19:43:35
! seiryuu (Ping timeout: 245 seconds)
19:45:12
! seiryuu_ (Read error: Connection reset by peer)
19:45:34
+ seiryuu (seiryuu!seiryuu@node-xx2.pool-125-24.dynamic.totbb.net) to #もの書き
19:47:56
+ SiIdeKei (SiIdeKei!SiIdeKei@server129.janis.or.jp) to #もの書き
19:47:56
! SiIdeKei_ (Read error: Connection reset by peer)
19:50:54
+ meltdown (meltdown!meltdown@124-110-108-191.shizuoka.fdn.vectant.ne.jp) to #もの書き
19:59:07
+ akiraani (akiraani!akiraani@KD106181099254.au-net.ne.jp) to #もの書き
20:02:24
! akiraani_ (Ping timeout: 256 seconds)
20:04:20
+ Pikoyan (Pikoyan!UserID@p4068-ipngn601funabasi.chiba.ocn.ne.jp) to #もの書き
20:13:33
koi-chan -> koi-chan[away]
20:22:49
+ imo (imo!imo@218.231.192.58.eo.eaccess.ne.jp) to #もの書き
20:28:33
koi-chan[away] -> koi-chan
20:49:13
! CHOBOJA (Quit: Leaving...)
20:49:18
+ CHOBOJA (CHOBOJA!choboja@118.176.105.94) to #もの書き
20:54:35
! nam (Remote host closed the connection)
21:02:55
+ seiryuu_ (seiryuu_!seiryuu@node-42k.pool-101-108.dynamic.totbb.net) to #もの書き
21:04:00
! seiryuu (Ping timeout: 245 seconds)
21:05:29
! seiryuu_ (Read error: Connection reset by peer)
21:06:58
+ seiryuu (seiryuu!seiryuu@node-42k.pool-101-108.dynamic.totbb.net) to #もの書き
21:10:34
+ seiryuu_ (seiryuu_!seiryuu@node-xx2.pool-125-24.dynamic.totbb.net) to #もの書き
21:13:10
! seiryuu (Ping timeout: 245 seconds)
21:15:51
+ seiryuu (seiryuu!seiryuu@node-xx2.pool-125-24.dynamic.totbb.net) to #もの書き
21:17:12
! seiryuu_ (Ping timeout: 256 seconds)
21:25:44
! meltdown (Quit: 皆様に「砂漠の風」のあらんことを)
21:28:17
+ yamano (yamano!yamano@p76edd078.sigant01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き
21:30:17
+ aizawanote (aizawanote!aizawanote@106-184-114-102.catv296.ne.jp) to #もの書き
21:32:43
! aizawayu (Quit: それではノシ)
21:38:33
+ kairi (kairi!kairi@i121-117-132-253.s41.a030.ap.plala.or.jp) to #もの書き
21:43:51
! imo (Quit: Leaving...)
21:59:59
+ imo_ (imo_!imo@218.231.192.58.eo.eaccess.ne.jp) to #もの書き
22:05:32
! imo_ (Quit: Leaving...)
22:15:24
+ aizawayu (aizawayu!aizawayu@106-184-114-102.catv296.ne.jp) to #もの書き
22:21:03
+ imo (imo!imo@218.231.192.58.eo.eaccess.ne.jp) to #もの書き
22:21:18
! aizawanote (Quit: それではノシ)
22:23:29
+ i-Sam (i-Sam!i-sam@FL1-118-109-93-247.tky.mesh.ad.jp) to #もの書き
22:30:12
koi-chan -> koi-chan[away]
22:40:43
<Marcy> ふむ(ログ読み
22:41:10
<Marcy> ライトノベルで革新的で、尚且つ後の作品に多大な影響を与えたというと
22:41:23
<Marcy> パッと出てくるのはやっぱハルヒかなぁ
22:41:46
cos0 -> Clif_09
22:41:56
<Marcy> 業界に与えた影響は非常に大きい
22:42:21
<NM> ハルヒ一巻だけで三百数十万部だそうで
22:42:25
<Marcy> 所謂「セカイ系」のフォーマットを作った作品でもあるしなぁ
22:43:42
<Marcy> 後は個人的にはスレイヤーズかなぁ
22:44:15
<Marcy> あれはそれ以降の富士見ファンタジア文庫の方向性を作ったといっていいと思う
22:44:25
<NM> うむ
22:45:48
+ ao_MBP_ (ao_MBP_!ao_MBP@61-24-36-210.rev.home.ne.jp) to #もの書き
22:45:51
<Marcy> ログでも出てたクラッシャージョウ辺りのソノラマ系ジュヴナイルがライトノベルに含まれるかどうかは定義論になっちゃうけど
22:46:10
<Marcy> 含めていいなら確かに画期ではあるね
22:46:55
<NM> その後の作品に影響与えてない訳がないので
22:47:14
<NM> 定義論はさておき影響の大きさだけで語るのがよろしかろうと
22:47:49
<Marcy> SF系、異世界ファンタジー、学園異能バトル、時代伝奇もの、と
22:48:12
<Marcy> 今でも人気のあるジャンルは大体網羅してたからなぁ<ソノラマ系
22:48:49
<Yaduka> エイリアンシリーズは全部ごった煮だったなぁ
22:49:10
<Marcy> 菊池秀行は本物の天才だから仕方ない
22:49:44
<NM> ロードス島戦記(88年)→スレイヤーズ!(90年)→魔術士オーフェン(94年)ときて
22:50:28
<ao_MBP_> #菊地秀行であるよ。
22:50:29
<NM> オーフェンの後に繋がるものが実は見当たらない
22:51:05
<Marcy> うむー
22:51:11
<NM> 実は「月姫」(00年)じゃないかという噂がある
22:51:47
<NM> 暗殺者の少年が主人公繋がりで。
22:51:56
<Marcy> 月姫はどうなんだろうなぁ
22:52:29
<Marcy> ゼロの使い魔は異世界召喚やルイズ萌えばかりが強調されてたけど
22:52:42
<Marcy> その辺の系譜の正統な後継者な気がする
22:53:26
<yamano> ブギーポップとかかなー。かなり現代伝奇っぽくなっているけれど。
22:53:28
<NM> あんまり定住してないであっちこっち旅してる感じはあるなあ
22:53:33
<NM> >ゼロ魔
22:54:01
<NM> バディものでもあるし。
22:55:02
<NM> スレイヤーズからオーフェンに至る流れって
22:55:46
<NM> 「主人公がどんなに強くても、世界はもっと超常的な何かに支配されていて救えない」という諦観を引き継いでいるので
22:55:59
<NM> その諦観を引き継ぐものとして月姫を挙げたが
22:56:11
<NM> ゼロ魔には引き継がれなかったように思う。
22:56:14
! Pikoyan (Quit: See you...)
22:56:18
<Marcy> そこはねー
22:58:02
<NM> 「超常的な何か」に対してもっと積極的に関与して運命を打開する物語としては
22:58:14
<NM> ハルヒを初めとするセカイ系の流れがある
22:58:51
<NM> 「サクラダリセット」はひとつの完成形だと思う
22:59:12
<Marcy> サクラダリセットは確かに
22:59:31
<Marcy> 画期とはいえないだろうけど、金字塔のひとつではあると思う
22:59:38
<Marcy> (到達点という意味で
22:59:47
<NM> 今からでも遅くないから流行って欲しいなあ
23:00:30
<Marcy> 映画が当たれば多少はね?
23:01:07
<NM> そういう意味では
23:01:33
<NM> オーフェンの続編は「積極的に関与して運命を打開する物語」なんだよな
23:07:38
<Marcy> その区分で言うと、フルメタは前後半で両方の要素を持った物語だったんだよな
23:07:51
<NM> ふむ
23:08:38
<aba[AWAY]> その流れを遡ると
23:08:48
<aba[AWAY]> 主人公がどれだけ強くても
23:09:00
<aba[AWAY]> ダイス目には勝てなかったよ(ロードス)
23:09:02
<aba[AWAY]> こうか。
23:09:21
<Marcy> ロードスかー
23:09:26
<NM> パーンはロードス島のさまざまな歴史上の事件に関わってるけど
23:09:39
<NM> パーン自身の実力で何かをしたかというとすげえ疑問がw
23:09:54
<ao_MBP_> 歴史を見たひとではあるw
23:09:58
<Marcy> ロードスはラノベというよりも、後のTRPG業界への影響が絶大だったんだよなぁ
23:10:11
<NM> ダルタニアン物語前半におけるダルタニアンみたいな。
23:10:46
<NM> 清く正しいビルドゥングスロマンの流れをまだ引き継いでる感じ
23:10:53
<Marcy> うむうむ
23:11:03
<Marcy> その辺はまあ時代性もあるんだろうけど
23:11:40
<aba[AWAY]> ロードス最大の影響って
23:11:42
<Marcy> ぼくらおっさんには安心して読める懐かしさなのである
23:11:48
<aba[AWAY]> エルフの耳の長さだよね
23:12:07
<Marcy> それは確かにw<耳の長さ
23:19:17
! seiryuu (Quit: Leaving...)
23:21:49
koi-chan[away] -> koi-chan
23:24:30
<Laura> エルフ耳は風の流れを感じ取る器官であり、弓術に優れるのは必然なのだ……
23:54:23
<asahiya> おお。
23:54:30
<asahiya> ディスカバリーchおもしろい。
23:55:27
<asahiya> 『エジソンの卵』かな? 素人の発明品に出資者を募るありがちな番組だけど
23:55:58
<asahiya> 出てくる発明品が「衝撃吸収するヘッドバンド」とか「家庭用コンセントで充電できる電気自動車」とか
23:56:07
<asahiya> SF感が結構あって楽しいw
23:56:30
<asahiya> 創作ならこういうアイテムが「実用的レベルで日常になじんでいる」状況でもいいわけだw