#もの書き 2016-09-02
発言数 | 285 |
---|---|
表示 |
00:27:54
! CHOBOJA (Ping timeout: 265 seconds)
00:32:18
! Prof_M (Read error: Connection reset by peer)
00:32:52
+ Prof_M (Prof_M!moriarty@i219-167-215-99.s02.a004.ap.plala.or.jp) to #もの書き
00:41:40
+ CHOBOJA (CHOBOJA!choboja@118.176.105.94) to #もの書き
00:46:29
! Prof_M (Read error: Connection reset by peer)
00:47:12
+ Prof_M (Prof_M!moriarty@i219-167-215-99.s02.a004.ap.plala.or.jp) to #もの書き
00:57:29
! syo (Quit: Leaving...)
01:14:22
! CHOBOJA (Ping timeout: 265 seconds)
01:26:01
! LizardMen (Quit: アイエエエ!?ニンジャ!?ニンジャナンデ!?)
01:26:59
+ CHOBOJA (CHOBOJA!choboja@118.176.105.94) to #もの書き
01:44:01
! asahiya_and (Ping timeout: 245 seconds)
01:56:51
! akiraani (Read error: Connection reset by peer)
01:58:05
+ akiraani (akiraani!akiraani@KD119104062155.au-net.ne.jp) to #もの書き
03:19:58
! SuiSouYa (Ping timeout: 265 seconds)
03:23:11
! CHOBOJA (Ping timeout: 245 seconds)
03:54:34
! ash (Quit: 無問題)
03:57:23
+ symm (symm!symm@188.25.25.5) to #もの書き
04:17:03
! symm (Quit: Leaving...)
04:28:40
+ symm (symm!symm@188.25.25.5) to #もの書き
04:35:44
! Marcy (Quit: Leaving...)
04:38:38
+ Marcy (Marcy!marcy@p479072-ipngn200406obiyama.kumamoto.ocn.ne.jp) to #もの書き
04:43:39
! Balyoshi (Ping timeout: 265 seconds)
05:08:27
<OTE> おはざますー
05:08:54
<OTE> 熊から襲ってきたら、速度違うから逃げられないもんねぇ。後ろ向いたら、分が悪い。
05:09:56
<OTE> 理性じゃそう分かるが、まぁ、なかなかできることじゃない。
05:16:21
(Toybox) FetchTitle: 台風12号(2016年)の進路予想 台風情報 - Yahoo!天気・災害
05:16:37
<OTE> 台風、また速度を弱めて、力を貯めるパターンに。
05:16:58
<OTE> 九州の左半分、被害でかくなりそうだな。
05:24:21
+ Balyoshi (Balyoshi!username@k161241.ppp.asahi-net.or.jp) to #もの書き
05:46:48
+ CHOBOJA (CHOBOJA!choboja@118.176.105.94) to #もの書き
05:58:23
! Prof_M (Read error: Connection reset by peer)
05:58:24
(Toybox) FetchTitle: ファンタジーと兵站のアレコレ - Togetterまとめ
05:58:44
<OTE> 言われてみれば、日本大概蛮族だよな。
05:59:33
+ Prof_M (Prof_M!moriarty@i219-167-215-99.s02.a004.ap.plala.or.jp) to #もの書き
06:03:46
+ akiraani_ (akiraani_!akiraani@KD119104062155.au-net.ne.jp) to #もの書き
06:05:33
+ akiraan__ (akiraan__!akiraani@KD119104062155.au-net.ne.jp) to #もの書き
06:06:31
! akiraani (Ping timeout: 245 seconds)
06:06:52
<NM_> まあ文明の定義自体がわりと西洋史観なので。
06:08:21
+ akiraani (akiraani!akiraani@KD119104062155.au-net.ne.jp) to #もの書き
06:09:18
+ akiraa___ (akiraa___!akiraani@KD119104062155.au-net.ne.jp) to #もの書き
06:09:41
! akiraani_ (Ping timeout: 265 seconds)
06:10:48
+ akiraani_ (akiraani_!akiraani@KD119104062155.au-net.ne.jp) to #もの書き
06:11:37
! akiraan__ (Ping timeout: 265 seconds)
06:12:46
! akiraani (Ping timeout: 245 seconds)
06:13:16
+ akiraani (akiraani!akiraani@KD119104062155.au-net.ne.jp) to #もの書き
06:14:31
! akiraa___ (Ping timeout: 265 seconds)
06:17:25
! akiraani_ (Ping timeout: 265 seconds)
06:18:23
! akiraani (Ping timeout: 265 seconds)
06:18:23
! Prof_M (Read error: Connection reset by peer)
06:20:11
+ Prof_M (Prof_M!moriarty@i219-167-215-99.s02.a004.ap.plala.or.jp) to #もの書き
06:20:18
! imo (Quit: Leaving...)
06:21:44
<chita> そういえば今朝がた、くまもんが眼帯つけてたけどどうしたんだろう
06:21:57
<chita> 撤回します。
06:38:07
! Prof_M (Read error: Connection reset by peer)
06:38:07
<hir_CF> 伊達眼帯くまもん
06:38:31
+ Prof_M (Prof_M!moriarty@i219-167-215-99.s02.a004.ap.plala.or.jp) to #もの書き
07:19:26
! Yaduka (Ping timeout: 245 seconds)
07:27:14
MorrisDEAD -> Morris
07:52:15
+ CHOBOJA_ (CHOBOJA_!choboja@118.176.105.94) to #もの書き
07:52:15
+ CHOBOJA__ (CHOBOJA__!choboja@118.176.105.94) to #もの書き
07:52:16
+ CHOBOJ___ (CHOBOJ___!choboja@118.176.105.94) to #もの書き
07:52:18
+ CHOBO____ (CHOBO____!choboja@118.176.105.94) to #もの書き
07:52:22
! CHOBO____ (Client Quit)
07:52:23
+ CHOBO____ (CHOBO____!choboja@118.176.105.94) to #もの書き
07:53:22
+ CHOB_____ (CHOB_____!choboja@118.176.105.94) to #もの書き
07:53:30
+ CHO______ (CHO______!choboja@118.176.105.94) to #もの書き
07:53:33
+ CH_______ (CH_______!choboja@118.176.105.94) to #もの書き
07:53:37
+ C________ (C________!choboja@118.176.105.94) to #もの書き
07:55:01
<NM_> 身体の下からだんだん消えてくような感じで素敵だ
07:56:01
! CHOBO____ (Client Quit)
07:56:04
! CHOB_____ (Quit: Leaving...)
07:56:05
! C________ (Quit: Leaving...)
07:56:16
! CH_______ (Quit: Leaving...)
07:56:17
! CHOBOJA (Quit: Leaving...)
07:56:20
! CHO______ (Quit: Leaving...)
07:56:21
! CHOBOJ___ (Client Quit)
07:56:23
! CHOBOJA__ (Client Quit)
07:56:30
+ CHOBOJA (CHOBOJA!choboja@118.176.105.94) to #もの書き
07:56:33
! CHOBOJA (Client Quit)
07:58:43
! Kannna (Quit: Leaving...)
07:59:11
Morris -> MorrisWork
08:03:15
(Toybox) FetchTitle: (タイトルなし)
08:03:29
<OTE> 在日米軍の台風予報のtweet
08:03:41
<OTE> 当たると、北海道ちんがらじゃな。
08:03:49
<OTE> ちんがら=めちゃくちゃ
08:03:59
<NM_> ……
08:04:13
<NM_> 北海道から逸れたら中国やロシアに上陸するんでは。
08:12:28
<OTE> それはそれで被害大きそう。
08:14:45
<OTE> 適当に九州を過ぎたら熱帯低気圧になって、北海道に行く頃には無くなってるのがベスト。
08:20:30
! Take-D (Quit: Leaving...)
08:25:23
<chita> 北方四島のうち2つを返してくれるかもしれないという不確かな情報を貰った。今ロシアが日本にご機嫌伺いする理由なんかあるのかな
08:28:03
<OTE> 思い当たらないなー。
08:28:23
<OTE> あ、日本には、熊退治できる老人が普通にいそうだから怖くなったと言う説はどうだろう。
08:28:25
<NM_> G8に戻りたいとか
08:28:52
<OTE> くっ。まともな説を……。
08:29:05
<NM_> パートナーとしての中国が怪しくなって来たから、とかね
08:29:21
<NM_> 日本とはいつでも北方領土でチャンネルを開き直せるから
08:29:41
<OTE> あー、そっか。周辺国の絡みもあるもんなぁ。中国なー。
08:29:49
<NM_> とりあえず返還すると言えばこちらは乗らざるを得ない
08:30:10
<NM_> そんでまあ中国が持ち直すようになれば、またどっかでうやむやになるのでは。
08:33:47
<NM_> 仮に日中紛争になった時に、ロシア側がそれに関与しない理由付けとして「日本との領土返還交渉があるから」というのはまあ悪くない線な気もする。
08:34:48
<NM_> ロシアとしては中国と手を組むのはよしとしても、中国のノープランな暴発にまで巻き込まれたくはないだろう。
08:36:03
<NM_> 返還交渉再開てー話になると中国の出方が気になるね
08:36:46
<OTE> 確かに
08:43:16
<Marcy> ログ読み
08:43:44
<Marcy> 中世の軍隊の規模が少ないのはアレだ
08:44:17
<Marcy> 兵站の概念が基本的になかったからだな
08:45:46
<Marcy> 後、国王も国土の全体を治めてる訳じゃないから
08:46:47
<Marcy> 兵に支払う給金も、結構負担が馬鹿にならないのだ
08:47:51
<NM_> 中央集権国家でないと
08:48:01
<NM_> 大動員は難しいよな
08:48:08
<Marcy> まあそれでも、例えばクレシーの戦いなんかでは、フランス軍は頑張っておよそ4万の軍を集めてるので
08:48:59
<Marcy> 元ツイートで引用されてる「中世後期のフランスでさえ一つの戦場には一万五千以上の兵を集結させることはできなかった!」ってのは明らかに間違ってんだよな
08:49:32
<Marcy> 中央集権じゃないとやっぱきついよねー
08:49:58
<Marcy> もしくは市民軍か
08:49:59
<NM_> まあジャガイモうんぬんについてもそうだけど
08:50:12
<NM_> 「なぜできないのか」の背景について言及せずに
08:50:22
<NM_> 「中世ではこうだった」と言ってもねえ。
08:50:33
<Marcy> うんうん
08:53:22
<Marcy> 後はまあ、中世の戦争って基本的には諸侯間(国王含む)の地域紛争なんで
08:53:44
<Marcy> それほど大きな規模の軍隊が必要ない、ってのもある
08:54:18
<Marcy> 10万の兵を動員して領土を切り取ったとして
08:54:59
<Marcy> 10万の傭兵に荒されまくった土地が残るだけだしなぁ
08:56:07
<Marcy> 後の統治の事を考えると、あんまり大規模な兵を動員してもよろしくないのだ
08:56:41
<NM_> これが「魔王軍が攻めてきた」だとまた状況が変わる訳で
08:56:58
<NM_> そりゃ負けたら領地も民も何もかもなくなるとなれば
08:57:15
<NM_> 総動員するしかない
08:57:52
<NM_> よくあるファンタジーで実際の中世よりも国王の権限が強いのは、「負けたら何もかもなくなる戦いだから」てのもあるだろうな
08:57:58
<Marcy> うん、なので前提次第なんよね
08:58:21
! chita (Quit: Leaving...)
09:01:00
<Marcy> 実際、それに近い性格の戦いだと
09:02:10
! Balyoshi (Ping timeout: 265 seconds)
09:02:20
<Marcy> フランク王国軍がウマイヤ朝の欧州侵攻を食い止めたトゥール・ポワティエの戦いでは、フランク側は一説では5~7万の兵を動員していて
09:02:44
<Marcy> 中世では、これは総動員と言っていい兵力なんだよね
09:05:30
<Marcy> なのでまあ、中世だって必要があれば大兵力の動員をする訳で
09:06:27
<Marcy> 兵站ガー、動員力ガーってを前提にするのはまあ、ちょっと本末転倒なんだよな
09:06:49
<NM_> うむ
09:07:56
<NM_> 作中この耕作面積だけでこの数の兵を養うのは不可能、現地はよほど酷い状況になっていたはずだ、とかそこらへんまで行けば
09:08:01
<NM_> 難癖じゃなくて考察になる
09:08:08
<Marcy> うむうむ
09:11:03
<Marcy> まあ、基本的に現代で言うところの兵站の概念はない訳だけど
09:15:05
<Marcy> 行軍先の村々にこれこれの量の物資を供出するように触れを出したりの、当時としての「兵站」行為はある
09:15:36
<Marcy> 足りなければ傭兵がヒャッハーする悲劇がある訳だけど
09:16:53
<Marcy> そこいら辺の収支とか、想定される戦の規模とか、後のこととか色々考えて動員する兵力は決められてるので
09:17:55
<Marcy> その辺のセッティングがうまい事いけば、別に中世風世界で10万の兵力を動員する小説があったっていいのだよな
09:18:21
<Marcy> リアルとリアリティは違うのだ
09:18:37
<syamo> アルスラーン戦記では「○○万食」とかいう独特の表現があったな
09:18:48
<syamo> それ、マネしてる人みたことないな
09:21:25
<syamo> 原作半分忘れたが、4巻目でまとまった兵力を集めて5万人くらいで反撃するんだっけ
09:21:41
<syamo> で、その兵力も父ちゃんに取られてw
09:22:07
<syamo> どっかの港町で1万人か二万人集めて、遊撃隊みたいな形で王と奪還するんだったかなあ
09:22:52
<syamo> その一万人あつめつあたりで、「○○万食」とかへんな兵站の話がでてくる(うろおぼえ
09:23:01
<Marcy> 大方そんな流れだね
09:27:45
<Marcy> まあアルスラーン戦記もそうだけど、田中芳樹作品は割とその辺意識して書いてはいるよね
09:28:18
<Marcy> その辺も今のおっさん世代の多くが銀英伝やアルスラーンにはまった理由の一部である
09:29:36
<Marcy> 戦争を書くのに、財布の中身まで気にして書いてた作品ってのは、当時まだ珍しかったからね
09:30:15
<syamo> なるほど
09:36:43
<hir_CF> ぬこしょくしゅ
10:17:11
<OTE> 仕事したくないでござる……
10:18:08
<NM_> みーとぅー
10:19:26
<Marcy> 働かざる者食ってもいいのよ?
10:23:24
<OTE> アイスでも食うか。
10:37:16
+ ponzz (ponzz!ponzz@p928192-ipngn2003souka.saitama.ocn.ne.jp) to #もの書き
10:43:31
<NM_> 「働かざる者食うべからず」というのは
10:43:52
<NM_> 働いていない人は神への供物なので食べてはいけない
10:44:10
<NM_> という意味なのだな
10:51:33
<Marcy> 今使われてる「働かざる者食うべからず」と言う常套句自体は、元々近代に発明された言葉なんよね
10:51:53
<Marcy> 発明者はレーニンさん
10:52:14
<Marcy> 共産主義的に正しい常套句だったのだ
10:52:22
<NM_> さすがだ
10:56:12
<Marcy> まあ、この場合の「働かざるもの」ってのは、不労所得で贅沢してたブルジョワジーの事で
10:56:36
<Marcy> やはり共産主義的に正しいことばなのだな
10:57:36
<Marcy> なお資本主義国においても都合のいい言葉なので輸入された模様
12:11:42
! symm (Ping timeout: 265 seconds)
12:31:48
+ symm (symm!symm@188.25.25.5) to #もの書き
12:54:01
<aba[AWAY]> >10:43 (NM_) 働いていない人は神への供物なので食べてはいけない
12:54:12
<aba[AWAY]> カーニバルだよー?
12:58:43
<NM_> ×カーニバル ○カニバル
13:16:45
<aba[AWAY]> 一騎当千の美少女を数人引き連れたチート主人公(転生の有無を問わない)だと
13:16:54
<aba[AWAY]> 兵站の心配しなくていい。すごい!
13:18:02
<aba[AWAY]> 。・x・) あと手勢の性処理問題も概ね解決。すごい。
13:20:14
<ponzz> カーニバルとは謝肉祭。肉に謝る祭り。何の肉とは書かれていない。つまり
13:20:28
<ponzz> 謝肉祭の謝はノイズなのでカット
13:20:34
<ponzz> そこに人を入れる
13:21:15
<ponzz> つまり、人肉祭。謝肉祭とはつまり、カニバルを隠蔽するための暗号だったんだよ!
13:21:18
<ponzz> (ばばーん
13:21:39
<aba[AWAY]> 肉に感謝する祭り。では感謝するほどに人の心を動かす肉とは何か。
13:21:50
<aba[AWAY]> それは駄肉にほかならない。
13:25:06
! symm (Ping timeout: 265 seconds)
13:32:45
+ symm (symm!symm@188.25.25.5) to #もの書き
13:38:01
<syamo> ゾンビで兵隊作る研究ってやってるのかな
13:38:13
<syamo> ヘルシング機関じゃないが、
13:38:36
<ponzz> ゾンビで兵隊作る研究やってるっていう情報は流れてきてないけど
13:38:40
<syamo> 人肉くわせれば、兵站の心配などいらんし、服装も新しくする必要もない
13:39:09
<ponzz> ゾンビによるパンデミックをモデルケースにした軍隊のシミュレーションや
13:39:42
<aba[AWAY]> 思考能力が著しく低い兵って盾にすらならない
13:39:43
<ponzz> パンデミックのシュミレートによる病原体の感染に関する研究は
13:39:51
<ponzz> 実際に行われてるね
13:40:01
<syamo> ゾンビ映画好き対策!
13:41:03
<ponzz> 特にパンデミックのシミュレートは、ゾンビではないにしろ現実に発生するものであるので
13:41:14
<ponzz> かなり真剣に行われてるね
13:46:14
<ponzz> 軍隊がなぜゾンビのシミュレーションを行っているのかというと
13:47:14
+ Kannna (Kannna!kannna@softbank126008202025.bbtec.net) to #もの書き
13:47:18
<ponzz> 他国を名指しで計画立てたらいろいろと外交問題に発生するというのがあったかららしいけど、思いのほか有効だったらしい
13:47:22
<Kannna> #こんにちはぁ
13:47:50
<ponzz> ノ
13:48:45
<Kannna> ノノ
13:50:10
<ponzz> 半分SFになるけど、
13:50:38
<ponzz> 腸内細菌や寄生虫によって、人間の意思決定がされている部分があるという学説があって
13:50:50
<ponzz> それを利用すれば、ゾンビ兵は作れなくはないけど
13:52:12
<ponzz> それは生きてる人間を、ゾンビ病にして運用するということなので
13:52:23
<ponzz> 人権問題の点からまずかろうね
13:52:24
<OTE> # 人間用ハリガネムシー!(キコキコキコーーーン!)
13:53:07
<NM_> 大脳が発生しないように遺伝子操作してクローニングすればいい
13:53:23
<NM_> #コスト割れ必至
13:53:34
<ponzz> 人為的な奇形児作るって相当ww
13:54:25
<aba[AWAY]> ドローン大量生産する方が早いし安いよね
13:54:26
<OTE> 人型だと人権問題があるから、ケンタウロス型にしましょう。
13:55:31
<ponzz> ドローンやロボット作ったほうが早い
13:56:14
<ponzz> ドローンはともかく、今のところロボットは静音性が皆無なのでアメリカでは計画中止になったけどね
13:59:36
<hir_CF> 人間の利点は
13:59:38
<hir_CF> 知能なので
13:59:45
<hir_CF> 知能のないもん作ってどーするという(
14:01:42
<NM_> 制御プログラムをクラウドに置いて
14:01:53
<NM_> ドローン自体は粘菌か何かを改造したものにすれば
14:02:04
<NM_> 無音ドローンも作れそうだ
14:02:39
<OTE> 軍隊用群体ドローン。
14:03:59
<hir_CF> どろどろーん
14:07:32
(Toybox) FetchTitle: (image/jpeg; 271 KB)
14:07:43
<ponzz> 粘菌の習性や行動原理が解決されれば
14:08:05
<ponzz> 群体ロボットとして活用できるよね
14:09:25
<ponzz> 迷路の最短経路を見つけ出す能力とかは、まだ解明されてないんだよね。確か
14:10:53
<OTE> やっぱそのときには、レギオンって付けて欲しいよね。
14:11:39
<ponzz> ただ、あの能力があるから自然界での複雑な経路の最短ルートを見つけ出せるのだから、色々と興味深いんだよなぁ
14:11:50
<ponzz> どっちの意味だww<レギオン
14:12:06
<OTE> もちろん聖書由来っすよ!
14:12:20
<ponzz> なるほどw
14:12:27
<aba[AWAY]> タイムループ能力なのかもしれない
14:13:08
<aba[AWAY]> 我々は最短ルートを移動した時間軸しか観測できない。
14:13:33
<OTE> ふむ。実は四次元を知覚している?!
14:14:26
<aba[AWAY]> 時間軸じゃないや。世界線?
14:15:25
<ponzz> 人間は、三次元の中に生きてるけど、思考は二次元で行われてるから
14:16:04
<ponzz> (一次元的な思考はできないっぽい)
14:16:35
<ponzz> 案外、粘菌は一次元的思考があるのかもしれない
14:17:47
! symm (Ping timeout: 265 seconds)
14:18:23
<Marcy> まあ、生体をそのまま兵器に、ってのはリスク高いし
14:18:41
<Marcy> 高等生物であれば単純に技術的に困難だよなー
14:19:01
<ponzz> 昆虫ならゾンビ兵は作れるけどね
14:19:25
<Marcy> 問題は思うようにコントロール可能かどうかなんだよね
14:19:44
<Marcy> コントロールできない兵器は兵器足り得ないので
14:20:25
<ponzz> ラジコン感覚で操作できるらしいよ
14:20:31
<ponzz> ゾンビ昆虫は
14:20:43
<Marcy> 超絶お蔵入りになるケース
14:21:04
<ponzz> ゴキブリで実証実験されてるんじゃなかったかな
14:21:27
<Marcy> 高等生物だと、イルカ、チンパンジー、イヌは既に失敗してるんだよな
14:21:48
<Marcy> イヌは軍用犬とは混同注意
14:22:04
<ponzz> あの当時は、まだ脳の仕組みがはっきりしてなかったからね
14:22:30
<Marcy> 現代の脳科学だとどうだろう、ってとこだけど
14:23:01
<Marcy> まあロボットの方が安上がりなんよね
14:23:09
<ponzz> 倫理的には問題あるから、極秘で行われていても表に出てくるにはしばらくかかるだろうね
14:23:19
<ponzz> まぁねー、ロボットのほうが簡単なんだよね
14:23:42
<ponzz> エネルギー効率が一番いいのは人間だってはっきりしてるし
14:24:16
<Marcy> 経済的なコストも社会的なコストも安く済むのである
14:24:59
<ponzz> 基本、戦争は人間で行って、倫理的コストがかかるところではロボット使う
14:25:28
<Marcy> 現状だとそれやなー
14:25:44
<Marcy> ただまあアレだ
14:25:54
<Marcy> 生体兵器はロマンっ
14:26:22
<aba[AWAY]> 生体熱線砲
14:27:04
<OTE> ふむ。
14:27:27
<Marcy> ミイデラゴミムシの因子を加えよう<生体熱線砲
14:27:43
<ponzz> UAVも、いまのところ倫理的コストが高くなったので
14:27:45
<OTE> 基本は人間で、生体装甲によって強化された生体強化歩兵。装甲車も止めるぜ!
14:27:50
<ponzz> 手控えるようになってるときくしなぁ
14:28:06
<Marcy> イラクでやりすぎたからなー
14:28:40
<ponzz> ちゃうねん、UAVパイロットのPTSDやねん
14:28:54
<ponzz> そこが問題
14:28:56
<Marcy> うん、その話よ
14:29:00
<ponzz> っと
14:29:03
<Marcy> <やりすぎ
14:29:10
<ponzz> なるほど
14:30:02
<ponzz> 確か、偵察機としては使ってるけど、攻撃はやらせてないとか
14:30:11
<ponzz> そんな話もあるとかないとか
14:33:23
<Marcy> んだねー
14:34:09
<Marcy> 元々米軍内でも、攻撃任務への使用は議論があったけど
14:35:03
<Marcy> アフガンでの人的被害を抑える必要から、使用に踏み切った経緯があるからなぁ
14:35:14
<ponzz> いや、あれの計画ってそもそも国内の米軍パイロットの撃墜死亡がきっかけだから
14:35:34
<ponzz> それを避けるために作られたのがラジコン戦闘機なんで
14:35:57
<Marcy> 開発経緯はそうやね
14:36:10
<ponzz> その議論はたぶん、PTSDの問題が起きてからじゃないかなぁ
14:36:24
<hir_CF> 生体兵器…
14:36:28
<hir_CF> 知世強化動物を作ろう
14:36:31
<ponzz> アメリカの世論も、UAV推進だったし
14:37:15
<Marcy> 人道的見地じゃなくて、画像の解析能とか遠隔指示の確実性とかの技術的な見地よ<議論
14:38:09
<Marcy> イラクで使用してた頃は大体クリアされてたみたいだけど
14:38:24
<Marcy> アフガン投入当初はそういう議論もあったのよ
14:38:36
<ponzz> アフガン時代はね
14:39:25
<ponzz> 砂漠の嵐作戦あたりになると、偵察衛星やGPSの技術的発展もあって問題なくなったけどね
14:39:35
<ponzz> まぁ、日本のレンズ万歳なわけだが
14:39:48
<Marcy> まあ、人道的見地からの批判も、当初からあるにはあったけど
14:40:10
<Marcy> 世論的には少数派だったからのう
14:41:15
<aba[AWAY]> http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/X/images/airou/index/main_img01.png 知性強化動物
14:41:16
(Toybox) FetchTitle: (image/png; 240 KB)
14:42:40
<ponzz> 人間並みの知能云々は別にして
14:42:59
<ponzz> まだ表立ってやってないからわからないけど少なくとも表面上は
14:43:36
<ponzz> 知能上昇目的の品種改良は行われてないんで
14:43:45
<ponzz> やってみる価値はあるかもしれないね
14:44:05
<ponzz> 毛皮をとるためにイタチの品種改良で
14:44:44
<ponzz> 人間に従順な種類のイタチを掛け合わせたら、5年とたたずに目的の品種ができたというし
14:45:08
<Marcy> 異星人「知的生物であるかどうかの要件は他の生物を知性化させうるかどうかやで?」
14:45:58
<aba[AWAY]> 猟犬とか牧羊犬とか、明らかに
15:03:31
<aba[AWAY]> http://www.appbank.net/2015/05/19/iphone-application/1028420.php ゾンビといえば
15:03:31
(Toybox) FetchTitle: Goat Simulator GoatZ: あのヤギゲーがゾンビになって帰ってきました。 | AppBank – iPhone, スマホのたのしみを見つけよう
16:17:40
<OTE> んご。
16:18:11
<OTE> 大学の後輩が本を出したのだけど、その執筆の工程について書いたページがあったので紹介。
16:18:12
(Toybox) FetchTitle: プログラマーが小説を書くとは (1/7):CodeZine(コードジン)
16:52:09
+ ao_MacB (ao_MacB!ao_macb@fs76eefb0e.tkyc628.ap.nuro.jp) to #もの書き
17:05:07
! OTE (Quit: Leaving..)
17:08:57
+ OTE (OTE!metral@FL1-221-170-179-208.myz.mesh.ad.jp) to #もの書き
17:10:04
+ SuiSouYa (SuiSouYa!SuiSouYa@p1298253-ipngn14601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp) to #もの書き
17:43:50
<ponzz> ガルパン×おとぼくの二次創作、一言でもしゃべったキャラを数えてみたら、50人近くに上っていたことに恐怖した。
17:51:00
! SuiSouYa (Ping timeout: 265 seconds)
18:05:59
(Toybox) FetchTitle: 脳を模倣したAIチップをNECと東大が実用化、総合的提携の一環で - MONOist(モノイスト)
18:06:04
<OTE> なんか面白そうだったので。
18:06:13
<OTE> 電源効率が凄く良いってのが面白そう。
18:06:39
<OTE> > ブレインモルフィックAI技術を用いて作成されたAI機能はチップなどのハードウェアとして、自動車は各種のIoTデバイスなどへ搭載されることを見込んでおり、実用化の際には既存方式のAI技術実装に比べて、1万倍以上の電力効率アップが実現される見込みだ。
18:06:57
<OTE> なんかおもろいわー。アナログへの回帰とか、ハードコーディングとか。
18:25:33
+ meltdown (meltdown!meltdown@124-110-108-191.shizuoka.fdn.vectant.ne.jp) to #もの書き
18:27:16
<meltdown> ノ
18:27:23
+ syo (syo!syo@catv078-056.lan-do.ne.jp) to #もの書き
18:43:45
MorrisWork -> Morris
18:44:12
<Morris> 秋の日はつるべ落とし
18:44:25
<Morris> 18時過ぎたら急に暗くなるようになった
18:44:46
<Morris> 1ヶ月前はまだまだ明るい時間だったのに。
18:45:06
<Morris> でも考えてみれば、夏至は6月下旬なんだから
18:45:35
<Morris> それ以降(多少のずれはあるけど)は、どんどん昼が短くなってるんだよな
18:50:42
+ imo (imo!imo@61.245.16.220.eo.eaccess.ne.jp) to #もの書き
18:56:55
+ LizardMen (LizardMen!LZD@gc202-137-185-11.gctv.ne.jp) to #もの書き
19:07:53
+ Prof_M_ (Prof_M_!moriarty@i222-150-223-139.s02.a004.ap.plala.or.jp) to #もの書き
19:09:01
! Prof_M (Ping timeout: 245 seconds)
19:25:31
+ Take-D (Take-D!take-d@SODfb-11p1-44.ppp11.odn.ad.jp) to #もの書き
19:46:19
+ Balyoshi (Balyoshi!username@k161241.ppp.asahi-net.or.jp) to #もの書き
20:04:50
<OTE> 熊撃退の人の写真
20:04:51
(Toybox) FetchTitle: 竹内明 Mei Takeuchiさんのツイート: "クマに襲われ、目潰しで撃退した青木さん。空手5段。師範から急所攻撃の危険な技を伝授されていた。だが生命の危機的状況で実行できる人は少ない。青木さんの空手は五輪に採用された寸止め空手だ。常に動き回り、相手が止まった瞬間に突いたそうだ。 https://t.co/1VZ9kwCE0d"
20:05:16
<OTE> 綺麗な突き動作だ。さすが5段。
20:06:02
<Kannna> 「常に動き回り」つっても、山の中なんだよね??
20:06:11
<Kannna> 普通の人は真似禁止、だよねぇ
20:08:30
<OTE> 沢だったらしいですよ
20:08:49
<OTE> 多少は立ち回る余裕があったでしょうけど、真似したら死にますねw
20:09:12
<Kannna> はい。
20:10:40
<OTE> まー、なんか修羅場はくぐった人なんでしょうねー。
20:10:58
<Kannna> あぁ、それはあるかも。
20:12:53
<OTE> 後は、寸止め空手でも防具付けての実践とかあったりしますしね。
20:14:06
<Kannna> はい。
20:15:10
<OTE> 体も鍛えてるのが見えるし、空手家の体ですよね。
20:16:58
<Kannna> そうですね。鍛えてますよねぇ(空手家の体、まではわかんないですぅ
20:33:00
+ ash (ash!ash@61-27-134-148.rev.home.ne.jp) to #もの書き
20:37:54
+ Pikoyan (Pikoyan!UserID@p2185-ipngn3501funabasi.chiba.ocn.ne.jp) to #もの書き
21:06:28
<OTE> そういえば
21:07:06
<OTE> 今朝の明け方。ゲッターエンペラーと悪役顔の早乙女教授、ブラックゲッターが敵に回る夢を見たんだけど。
21:07:34
<OTE> 夢診断的にはどんな事になるんだろう。
21:07:56
<OTE> こっちは素手だったが、なんか戦える気で居た。
21:08:29
<Marcy> まあでも
21:08:51
<Marcy> 昨日もちょろっと発言したけど
21:09:11
<Marcy> 熊と数mの距離で出会ってしまうと、まず逃げられないので
21:09:56
<Marcy> 普通の人でも、覚悟を決めて戦うのが吉ではある
21:10:15
<Marcy> 何かの拍子に驚いて逃げてくれる場合もあるので
21:10:20
<OTE> 腕の一本はくれてやるくらいの勢いだろうなー。
21:11:13
<Marcy> 覚悟完了当方に迎撃の用意アリで抵抗した方がいいっちゃいい
21:12:30
<Marcy> まあそのくらいの覚悟はねー<腕の一本
21:13:07
<Marcy> まあ、いきなり数mで遭遇と言うと、かなり運が悪いケースではあるけどなぁ
21:13:42
<Marcy> とりあえず熊撃退スプレーは頼りになるっぽい
21:16:40
<hir_CF> 今日の映画は100万回死んだトムか
21:32:22
+ akiraani (akiraani!akiraani@KD119104075071.au-net.ne.jp) to #もの書き
21:52:13
ash -> _07_Ichito
21:52:19
+ aspha (aspha!UserID@p141146-ipngn200401otsu.shiga.ocn.ne.jp) to #もの書き
22:13:17
+ symm (symm!symm@188.25.25.5) to #もの書き
22:21:34
! meltdown (Quit: 皆様に「砂漠の風」のあらんことを)
22:49:17
! aspha (Quit: See you...)
23:15:38
! ao_MacB (Quit: Leaving...)
23:25:10
+ SuiSouYa (SuiSouYa!SuiSouYa@p1298253-ipngn14601marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp) to #もの書き
23:57:24
! syo (Quit: Leaving...)
23:58:29
+ sharuru (sharuru!sharuru@61-27-16-146.rev.home.ne.jp) to #もの書き