発言数 48
表示
時刻 メッセージ
00:02:03
NM
すらばしい
00:02:07
ao_MBP
ニュートン誌あたりで解説記事をよみたい。
00:02:43
Marcy
しかし何だ
00:02:53
Marcy
わかっちゃいたが奇麗に輪っかになってるなw
00:06:32
ao_MBP
重力レンズで輪っかに見えるやつとかあったけど、違う感じねえ。
00:07:37
Marcy
周囲のガスが降着円盤にせよハーローにせよ
00:08:00
Marcy
概ね予測されてた通りの見え方してるねぇ
00:08:56
ao_MBP
https://twitter.com/ALMA_Japan/status/1115970049905451008
00:08:56
Toybox
FetchTitle: 国立天文台 アルマ望遠鏡さんのツイート: "イベント・ホライズン・テレスコープは、ハワイ、アリゾナ、メキシコ、チリ、スペイン、南極の6か所にある8つの電波望遠鏡をつなぎ、直径1万kmに及ぶ巨大な仮想望遠鏡を構成して、「視力300万」という超高解像度を実現します。#EHTBlackHole… https://t.co/m6KcNhOs85"
00:09:53
ao_MBP
なるほど。世界連携で超高解像度を実現。
00:10:55
ao_MBP
へむへむ。 https://www4.nhk.or.jp/cosmic/
00:10:55
Toybox
FetchTitle: コズミック フロント☆NEXT - NHK
00:11:18
ao_MBP
NHKのBSプレミアムの方だが。こういう番組もやるようだの。
00:11:39
Marcy
ほうほう
00:17:03
ao_MBP
https://www.youtube.com/watch?v=_QBQMT5vrJo
00:17:05
Toybox
FetchTitle: (タイトルなし)
00:17:18
ao_MBP
記者会見:イベント・ホライズン・テレスコープによる研究成果
00:17:44
ao_MBP
水曜の夜にやってた記者会見の動画だが、重くて観れないw
00:20:05
ao_MBP
https://www.miz.nao.ac.jp/eht-j/
00:20:07
Toybox
FetchTitle: Event Horizon Telescope Japan | EHT-Japan
19:18:10
SiIdeKei
にょろーん。
19:18:16
SiIdeKei
ログ読み。
19:18:35
SiIdeKei
ブラックホールの輪郭撮影成功の話
19:19:02
SiIdeKei
『見えないものをどうやって撮影すんねん』と思っていたのだが
19:19:13
SiIdeKei
ほんとに撮影出来るんだなあ。
19:20:56
SiIdeKei
世界8カ所の電波望遠鏡で得たデータを合成した、ということなので
19:23:00
SiIdeKei
理屈としては最近のデジタルカメラで出てきた、画像センサーをわずかにずらして連続撮影することで高解像度を得る手法を
19:23:13
SiIdeKei
地球規模でやったような感じであろうか。
19:37:29
SiIdeKei
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1-2/feature/02.html
19:37:29
Toybox
FetchTitle: リアル・レゾリューション・システムII / PENTAX K-1 Mark II / デジタルカメラ / 製品 | RICOH IMAGING
19:38:52
SiIdeKei
これはPENTAXの高解像度技術の説明だが、他のメーカーでもこれに近い(あるいはもうちょっと高度な)方法で解像度を上げているところがある。
19:46:17
SiIdeKei
https://twitter.com/nonko_hidaka531/status/1116170390202486784
19:46:17
Toybox
FetchTitle: 日髙のり子さんのツイート: "ブ、ブラックホール‼️?… "
19:46:31
SiIdeKei
ブラックホールといえば、この人。
19:48:44
Marcy
まあ無理もない
19:57:05
Marcy
ブラックホール写真に関しては、幾つかの幸運も味方になってくれた
19:58:04
Marcy
今回撮影されたM87銀河の超大質量ブラックホールが、地球から約5500万光年と、近すぎず遠すぎずの絶妙な距離にあったこと
19:59:16
Marcy
そしてそんな近所に太陽質量の約65億倍という大物がいてくれた事
20:00:25
Marcy
そいつがM87銀河外にまで到達するジェットを放出できるほど活動的で、かつ星間物質が周囲に豊富にあったこと
20:00:55
Marcy
どれが欠けても多分今回の快挙には繋がらなかったろうと思われる
20:02:13
SiIdeKei
まあ、画像としては『吸い込まれて輝くガス』と『それを吸い込んでる黒い(?)もの(?)』だものね
20:02:46
SiIdeKei
これだけガンガン吸い込んでくれているから観測可能だった。
20:02:59
Marcy
うむうむ
20:18:58
Marcy
例えばぼくらの銀河中心に存在するいて座Aスターだと
20:20:07
Marcy
近すぎる上に太陽質量の260万倍とさほどの大物でもなく、それほど活動的でもないので
20:20:26
Marcy
まあ直接観測は難しかろう
20:21:37
Marcy
超遠方のクエーサーだと、M87銀河のおとめ座Aよりも巨大かつ活動的と推測されるブラックホールがあれこれ存在するが
20:22:05
Marcy
遠すぎて直接観測できるものならやってみろと言われそう