#もの書き外典 2015-10-24
発言数 | 156 |
---|---|
キーワード | |
表示 |
00:23:04
! akiraani (Ping timeout: 240 seconds)
00:23:32
+ akiraani (akiraani!akiraani@KD119104015043.au-net.ne.jp) to #もの書き外典
00:26:10
+ akiraani_ (akiraani_!akiraani@KD119104015043.au-net.ne.jp) to #もの書き外典
00:29:04
! akiraani (Ping timeout: 240 seconds)
00:42:03
+ noraneco (noraneco!noraneco@g101055162074.d155.icnet.ne.jp) to #もの書き外典
00:52:28
! shinkurou (Quit: Leaving...)
01:18:16
! akiraani_ (Ping timeout: 240 seconds)
01:23:00
! ash (Quit: 無問題)
01:35:34
+ akiraani (akiraani!akiraani@KD119104015043.au-net.ne.jp) to #もの書き外典
01:40:25
! Lesaria (Quit: Leaving...)
01:49:31
! akiraani (Quit: 心の豊かさをHDDの中に求めれば、部屋なんて狭くても良い)
01:50:31
+ akiraani (akiraani!akiraani@KD119104015043.au-net.ne.jp) to #もの書き外典
01:51:13
! syo (Quit: Leaving...)
03:00:28
! H_Aoi (Quit: Leaving...)
03:28:50
! Balyoshi (Ping timeout: 255 seconds)
06:28:58
+ aokaze (aokaze!aokaze@KD125054172177.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き外典
06:37:12
+ syo (syo!syo@catv078-056.lan-do.ne.jp) to #もの書き外典
06:47:53
+ akiraani_ (akiraani_!akiraani@KD119104018024.au-net.ne.jp) to #もの書き外典
06:50:40
! akiraani (Ping timeout: 240 seconds)
06:54:46
! noraneco (Ping timeout: 260 seconds)
07:15:31
+ Prof_M_ (Prof_M_!moriarty@i220-220-40-106.s02.a004.ap.plala.or.jp) to #もの書き外典
07:17:26
! Prof_M (Ping timeout: 255 seconds)
07:43:33
! 11AAAAFD3 (Quit: Leaving...)
07:50:52
+ aspha (aspha!UserID@p17130-ipngn100103otsu.shiga.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
07:58:53
+ H_Aoi (H_Aoi!H_Aoi@180-144-168-188f1.hyg2.eonet.ne.jp) to #もの書き外典
07:59:12
+ MELTDOWN (MELTDOWN!meltdown@p82204-ipngn200501sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
08:27:32
+ Balyoshi (Balyoshi!username@k161241.ppp.asahi-net.or.jp) to #もの書き外典
09:10:25
+ LizardMen (LizardMen!LZD@dhcpg060.gctv.ne.jp) to #もの書き外典
09:59:26
! akiraani_ (Quit: 心の豊かさをHDDの中に求めれば、部屋なんて狭くても良い)
10:24:40
! syamo (Quit: Leaving...)
10:26:16
+ syamo (syamo!syamo@KD125053061189.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き外典
12:24:32
! NO_XX (Ping timeout: 244 seconds)
12:32:49
+ NO_XX (NO_XX!anyone-in-@p11099-ipngn801yosida.nagano.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
12:34:38
! aizawayu (Quit: 再起動ノシ)
12:48:28
+ aizawayu (aizawayu!aizawayu@106-184-114-102.catv296.ne.jp) to #もの書き外典
12:51:08
! kairi (Quit: See you...)
14:26:11
+ noraneco (noraneco!noraneco@g101055162074.d155.icnet.ne.jp) to #もの書き外典
15:17:07
! noraneco (Quit: Leaving...)
15:22:36
+ noraneco (noraneco!noraneco@g101055162074.d155.icnet.ne.jp) to #もの書き外典
16:52:49
! MELTDOWN (Quit: Leaving...)
17:15:04
+ meltdown (meltdown!meltdown@124-110-108-191.shizuoka.fdn.vectant.ne.jp) to #もの書き外典
18:45:35
<ponzz> ガルパン劇場版のキャストが発表されたけど、アイドルだったりウィッチだったり艦むすだったりする人がうようよとww
18:53:02
<ponzz> ウィッチはウィッチでも、パンツじゃないほうのウィッチじゃなくて、ウィッチ同士だったら魔法は通じないからスデゴロ勝負のクラフトワークスなウィッチもいるけどww
18:53:46
<hir_CF> ようあるようやるw
18:54:09
<hir_CF> だいじょうぶだ、東山なんてドラマCDで一人で10役以上してたことがある(((
18:54:46
<ponzz> あと、ブレードのウィッチもいた
18:54:55
<hir_CF> ウィッチブレードかw
18:55:32
<ponzz> .k ストライクウィッチーズ
18:55:32
(Toybox) キーワード一覧の http://cre.jp/search/?sw=%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA をどうぞ♪
18:55:40
<ponzz> .k ウィッチクラフトワークス
18:55:40
(Toybox) キーワード一覧の http://cre.jp/search/?sw=%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B9 をどうぞ♪
18:55:47
<ponzz> .k ウィッチブレード
18:55:47
(Toybox) キーワード一覧の http://cre.jp/search/?sw=%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89 をどうぞ♪
19:12:56
! Balyoshi (Ping timeout: 255 seconds)
19:17:01
+ V-zEn (V-zEn!V-zEn@22.214.13.160.dy.iij4u.or.jp) to #もの書き外典
19:34:27
+ Lesaria (Lesaria!Lesaria@h116-0-176-023.catv02.itscom.jp) to #もの書き外典
19:50:14
+ Pikoyan (Pikoyan!UserID@p98051-ipngn4501funabasi.chiba.ocn.ne.jp) to #もの書き外典
20:00:46
+ Kannna (Kannna!kannna@softbank126047092198.bbtec.net) to #もの書き外典
20:32:50
koi-chan[away] -> koi-chan
20:36:23
+ ash_ (ash_!ash@61-27-134-148.rev.home.ne.jp) to #もの書き外典
20:57:59
<Kannna> ぅーん
21:05:03
<Kannna> 『牙狼 -紅蓮ノ月-』の第1話を、CS局ではじめて観た。
21:05:23
<Kannna> 牙狼のアニメシリーズの2本め。
21:05:58
<Kannna> えーと。やはりというか、平安時代を舞台にしたナンチャッテ・じゃぱねすくな雰囲気。
21:07:22
<Kannna> ナンチャッテ・じゃぱねすく、って言ってるのは、戦国BASARAとか、あーゆー、業と時代錯誤な小道具とか、気にせずジャンジャン出してくノリ。
21:08:31
<Kannna> そこんとこが気にならなければ、1話としては順当な作りじゃないかな。主要キャラの立ち位置とか、普段何してる奴だとか、自然に呑み込める流れで。
21:09:23
<Kannna> アタシ的には、牙狼で、このナンチャッテな平安時代は、気にかかる。
21:10:14
<ash_> とりあえずキャラデザイナーで見てみようかとw
21:10:25
<Kannna> ああ、はい。
21:10:42
<Kannna> 桂正和さんですね。<キャラクターデザイナイー
21:10:48
<ash_> うんうん
21:10:50
<Kannna> #デザイナー
21:11:08
<Kannna> すっきりした感じでしょうか、主人公などは
21:11:10
<ash_> ウィングマンの時から好きでね > あの人
21:11:48
<Kannna> 多分、敵役になると思うんだけど、芦屋道満は、雰囲気感じました♪
21:12:11
<Kannna> .k 牙狼
21:12:11
(Toybox) キーワード一覧の http://cre.jp/search/?sw=%E7%89%99%E7%8B%BC をどうぞ♪
21:12:32
<Kannna> .k 紅蓮ノ月
21:12:32
(Toybox) キーワード一覧の http://cre.jp/search/?sw=%E7%B4%85%E8%93%AE%E3%83%8E%E6%9C%88 をどうぞ♪
21:13:53
<Marcy> 安倍晴明との対立のエピソードからか、敵役で出てくることが多いですよね<芦屋道満
21:13:59
<Kannna> 「紅蓮ノ月」、牙狼のフランチャイズ展開でなければ、ナンチャッテ時代劇な事をどうこう言うのは野暮だろうと思うんだ。戦国BASARAだけでなく、そういう時代錯誤手法のアニメとか、実写とか、すでに沢山あって。
21:14:22
<Kannna> それらの中には、傑作も、凡作も駄作もあるのだから。
21:14:44
<Marcy> 晴明が敵として出てくる作品でも、何故かそのパシリにされてたりで、何だかんだで敵になってることが多いw
21:15:38
<Kannna> 「紅蓮ノ月」、のは、清明ではないのですね、星明だっけな、女性キャラで、その辺もナンチャッテ(笑
21:17:08
<Kannna> で、まぁ。牙狼は、元々、魔戒騎士をサポートする魔戒法師が、ナンチャッテだけどもしかして邪馬台国の末裔?? みたいな謎の一族で、隠れ里とか現代まで維持してるような世界像ではじまってて……
21:17:52
<Kannna> アタシは、そのフレーバー隠し味として好きなもんで、「紅蓮ノ月」はどーなるのかなぁ、と危惧してたのでしたぁ。
21:18:12
<Kannna> それで、やっぱり、こういう攻め口か、って感じだけど。
21:18:36
<Kannna> まぁ、アニメシリーズは、実写シリーズとは別の展開って事かなぁ??
21:19:04
<Kannna> てな感じで、色々気にはなるけど、とりあえず、次回も観ます。
21:21:53
<ash_> 話はだいぶ変わるけど(アニメつながりではあるが
21:22:04
<Kannna> はい
21:22:23
<ash_> 今、サンテレビの深夜に「機甲創世記モスピーダ」をやっていることに驚いたw
21:22:41
<Kannna> あー。どっかで聞いた覚えはあります。
21:23:00
<ash_> もう30年近くも前のアニメなんだねー
21:23:01
<Kannna> あれ、主題歌とか好きだし。話も割と好きだったけど
21:23:19
<Kannna> 今観ると、多分、動画とかきっついかもしんないですね
21:23:34
<ash_> そうだねw
21:23:38
<Kannna> いい作品だと思うのだけど。丁度巡りあわせがよくない。
21:24:04
<ash_> セルアニメで育ったオイラとしては、懐かしさと共にみているがw
21:24:23
<Kannna> (今、白黒時代のテレビアニメとか観ると、明らかに昔の作品って思えるはずなのだけど。モスピーダとか、そこまで隔世でもないのよね。
21:24:36
<Kannna> あれ、ライドアーマーでしたっけ??
21:24:43
<ash_> うん
21:24:57
<Kannna> 変形装着が、複雑すぎて、アニメ動画では省略されちゃったみたいな(苦笑
21:25:11
<ash_> かなり人形っぽくかかれてますなw
21:25:22
<Kannna> その辺、過渡期的な作例だって、現れてますよねぇ
21:25:59
<ash_> あと、グレネードやミサイルを撃ちきっても、次回には補充されているというw
21:26:00
<Kannna> .k 機甲創世記モスピーダ
21:26:00
(Toybox) キーワード一覧の http://cre.jp/search/?sw=%E6%A9%9F%E7%94%B2%E5%89%B5%E4%B8%96%E8%A8%98%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%80 をどうぞ♪
21:26:24
<ash_> その辺、おおらかな時代だった
21:26:43
<Kannna> にゃはは
21:27:34
<Kannna> えーっと
21:28:19
<Kannna> ははぁ、1983年10月~1984年3月、フジTV系列かぁ
21:28:36
<Kannna> ref> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E7%94%B2%E5%89%B5%E4%B8%96%E8%A8%98%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%80
21:37:58
+ imo (imo!imo@218.33.147.126.eo.eaccess.ne.jp) to #もの書き外典
21:42:01
+ kairi (kairi!kairi@i222-150-154-103.s41.a030.ap.plala.or.jp) to #もの書き外典
21:43:11
<mihiro> 家族で見てた覚えがあるなあ>モスピーダ
21:43:58
<Kannna> タツノコアニメなのですが
21:44:59
<Kannna> タツノコキャラって、キャシャーンのフレンダーとか、破裏拳ポリマーとか、あの手の理不尽変形を、臆面もなくやっちゃうイメージがあって(笑
21:45:11
<Kannna> #決して悪い意味でもない<臆面もなく
21:45:47
<Kannna> モスピーダのライドアーマーも、アニメで観てるとそっち系かなと思えるのですが
21:46:14
<mihiro> いやいや、ふつーでしたよ。>モスピーダ
21:46:22
<Kannna> ぁ、乗ってるバイクが変形して、外骨格タイプのモビルアーマーとして着れるって奴なんだけど
21:46:23
<ash_> 一応、変形おもちゃはありましたなw
21:46:37
<Kannna> 玩具が出たら、ちゃんと変形して着れるのよね
21:46:43
<Kannna> ただし、すごく複雑で
21:46:43
<mihiro> むしろタツノコイメージがあんまりない作品でしたね
21:47:12
<Kannna> 当時、複雑すぎて、子供に遊ばせちゃいかん、と冗談が言われたくらい(笑
21:47:14
<Kannna> うん
21:47:15
<ash_> レギオスのほうは足がでかすぎてアーモファイターになるとバランスがおかしかったがw
21:47:45
<Kannna> 後の、テッカマン・ブレードとかに通じるような雰囲気ありましたよね<むしろタツノコイメージがあんまりない作品
21:49:17
<ash_> そして、誰も知らない「ジェネレーターガウル」
21:50:21
<Kannna> なんとなくだけど、観てましたぁノシ
21:50:33
<mihiro> あ、それはこないだバンダイチャンネルで見ました>ガウル
21:50:45
<Kannna> ただ、流し観に近くて、よくお話がわかんなかった(笑
21:50:50
<ash_> あれは良い出来だとおもうんだけどなー
21:51:02
<ash_> マイナーすぎてレンタルにもおいてないw
21:51:16
<Kannna> で、ま、いいや、と、よくわかんないままで放置、観かえしてない奴の1本(困
21:52:09
<ash_> 1クールですからな、6時間半で終わるw
21:52:11
<mihiro> あれはタイムスリップのお話なんだけど、結構本編よりも遊びが多い作品かなあ。
21:52:26
<mihiro> 本編は割りとシリアスですけどね>ガウル
21:52:42
<Kannna> ぁ、本編でないなにかもあるんです?
21:52:47
<Kannna> (それすら知らない
21:53:57
<Kannna> ぁ、そうだ。唐突に思い出したけど
21:54:06
<mihiro> きむらひでふみさんがシリーズ構成に入っているので特撮ノリのネタがいろいろ仕込まれてます
21:54:19
<Kannna> モスピーダの頃って、あれだ、ウラシマンとかも近いですよね
21:54:43
<Kannna> タツノコのスタッフ世代交代みたいなのが、あって、新しいカラー模索してた頃かな
21:54:44
<mihiro> その点からすればジェネレーターガウルはkannnaさん向けの作品ですな
21:55:09
<Kannna> (結局、ITG分社みたいな方向になったんだけど、それはもうちょっと後のことだった
21:55:12
<Kannna> なるほど
21:56:39
<mihiro> 昔のタツノコ作品ってすごい独特の緊張感があるんですよね。自分が絵とか演出を見るとそう感じるんですが、モスピーダあたりからはそれがなくなり始めてましたね
21:57:04
! Pikoyan (irc.egotex.net irc.sougetu.net)
21:57:04
! noraneco (irc.egotex.net irc.sougetu.net)
21:57:04
! OTE (irc.egotex.net irc.sougetu.net)
21:57:05
<Kannna> そうですね
21:57:14
<mihiro> すごい感覚的な話で申し訳ないんですがw
21:57:25
<Kannna> 昔のタツノコは、1つには、コンテに独特な拘りがあるんですよね。
21:58:00
<Kannna> もう1つには、キャラデザにも、特徴があって。こっちは、ボリューム感みたいのに拘りがみれる。
21:58:12
<Kannna> コンテの拘りの方は……
21:58:41
<Kannna> えーと、コンテの例ではないんだけど、マッハGoGoGoのOPアニメのラストで
21:59:15
<Kannna> 主人公が、マッハ号を飛び下りた処で、飛び降りきってないで、まだ宙に脚が浮いてる所でストップモーション
21:59:35
<Kannna> これをストップモーションのまま360°カメラを回すってのを
21:59:41
<Kannna> セルアニメでやらかした(笑
22:00:01
<Kannna> いまのCGだったら、さほど驚きはないのだけど
22:00:36
<ash_> いやー、昔のセル描き技術はとんでもないですよw
22:00:38
<Kannna> セルアニメでやっちゃうてのは、理論上は可能でも、手間がヒドイ♪
22:01:15
<Kannna> そういう、こう、3次元の空間についての独特な拘りがあって
22:01:55
<Kannna> 背景がアクションやドラマに活かされるのだけど、さらにかっこよくみせようって、拘りがコンテに出てるんですよね。
22:04:58
<Kannna> 「背景がアクションやドラマに活かされる」は、今の世代のタツノコよりも、むしろITGの方に受け継がれてる気がします(今、書いてて気がついたのだけど
22:05:27
<Kannna> 攻殻のアクションなんかの事だけど
22:09:15
<mihiro> そいや押井守監督の最初の所属アニメ会社は確かタツノコでしたか
22:09:17
+ Balyoshi (Balyoshi!username@k161241.ppp.asahi-net.or.jp) to #もの書き外典
22:09:27
<Kannna> うん。そうです。
22:11:40
<Kannna> タツノコ→ぴえろ→二馬力ときて
22:13:03
<mihiro> なんとなくですが。押井さんの演出によくある独特の長饒舌あたりは、あれはタツノコの昔の作品で、主人公とかが延々と語るシーンがあったりしましたが、そんなのも出身の影響があるのかも
22:13:05
<Kannna> その後、フリーランスの立場だけど、ヘッドギア、タツノコ、Production I.Gなどに関わる、とか。
22:13:12
<Kannna> んっと
22:13:45
<Kannna> 押井さんは、絵の描けないアニメ監督として知られるのですが
22:14:16
<Kannna> 元々は、学生時代は、実写の自主製作やってたんだそうなんです
22:14:50
<Kannna> で長饒舌は、おそらくは、当時のアングラ演劇のフレーバーだろうと思います。
22:15:11
<mihiro> なるほど
22:15:26
<Kannna> 学生運動に関わってた関係で、就活うまくできなくて、タツノコ受けた、とこれはご本人の回想より。
22:16:10
<Kannna> ただ、やっぱ、実写の映画会社どこも入れそうになくて、色んなスタジオのアニメをほとんど初めて観たて回想なんだけど、
22:16:41
<Kannna> その時に、本人曰く「タツノコアニメは映画になってる」みたいに思ったんだそうです(不正確な要約だけど
22:17:16
<Kannna> アタシが思うには、この「映画になってる」@押井は、きっとコンテのことだろうなぁ、と。
22:18:04
<mihiro> タツノコ創業の吉田健二さんも実写志向が強かったそうですから、その辺で波長が合ったのでしょうね
22:18:14
<Kannna> そうですね
22:18:58
<Kannna> 吉田竜雄さんは、元々は劇画タッチの漫画を少年誌で描いてたマンガ家さんなんだけど
22:19:15
<Kannna> 忍者部隊月光は実写ドラマでしたしね。
22:22:24
<Kannna> もともとタツノコがもってた特性と、押井さんが持ってたものが、響きあったのでしょうね。そう思うな。
22:23:55
<mihiro> タツノコ原作の作品は次々実写化されてますしなあ。
22:24:11
<Kannna> あぁ、うん。
22:24:48
<Kannna> 意外と知られてないと思うんだけど、聞けばナルホド感のあるトリビア(笑)に、
22:24:49
<Marcy> モスピーダは割と実写リメイクには向いてる題材だと思うます
22:25:20
<Marcy> ハリウッド辺りでやってくれんものか
22:25:47
<Kannna> ワイルド7の望月三起也さん、アニメスタジオになる前の、マンガプロダクションだった頃のタツノコプロに一時所属してた、なんてのもあります。
22:26:01
<ash_> ハリウッドでやるとロボテックになってしまうからw
22:26:13
<Kannna> 望月さんのメカって、グリースとかちゃんとささないと動かない感じするんだけど
22:26:31
<Kannna> あーゆー処は、ガッチャマンなんかにもみえるよね♪
22:31:54
<mihiro> 自分は破裏拳ポリマーあたりでいいかなあ>ハリウッド映画
22:32:29
<Kannna> ふむふむ
22:33:06
<Kannna> タツノコアニメのハリウッド映画化かぁ……考えた事ないにゃぁ。ぅーん。何がいいかにゃぁ
22:33:28
<mihiro> ご近所ヒーローはみんなマーベル作品で慣らされてるから、破裏権ポリマーなら売れると思うんだw
22:33:42
! meltdown (Quit: 皆様に「砂漠の風」のあらんことを)
22:33:51
<Kannna> あー。マッハGoGoGoは、一応、人間が演じる映画になってるよネ♪
22:34:14
<Kannna> 背景がほとんど3Dで、奇奇怪怪な作品なんだけど、アタシは好きです♪
22:35:26
<Kannna> 『スピード・レーサー』“Speed Racer”(2008)
22:37:59
<mihiro> スピードレーサーは全部観たわけじゃないけど、自分の見た限りはアレのノリはアメリカンコミックでした
22:39:16
<Kannna> そうですね
22:39:39
<Kannna> ウォシャウスキーが、まだ兄弟だった頃の映画なんだけど
22:40:24
<Kannna> 大リーグにイチローみたいな感じで、“Speed Racer”てタイトルでTV放映されたアニメ、向こうでもファン多いみたい。
22:41:04
<Kannna> 向こうのファンは、あんなノリで楽しんじゃったのかもネ(笑)<ノリはアメリカンコミック
22:48:11
! V-zEn (Ping timeout: 245 seconds)
23:01:33
! Lesaria (Quit: Leaving...)
23:20:10
! aspha (Quit: See you...)
23:22:17
! syo (Quit: Leaving...)
23:37:39
koi-chan -> koi-chan[away]
23:42:55
! Kannna (Quit: Leaving...)
23:43:07
cos0 -> John_10