発言数 189
表示
00:07:35 + Morris (Morris!Morris@p1786060-ipngn9801funabasi.chiba.ocn.ne.jp) to #もの書き予備
00:11:05 ! Morris0 (Ping timeout: 240 seconds)
00:15:48 koi-chan -> koi-chan[away]
00:18:43 ! LizardMen (Quit: では血で清算してもらおうか!)
03:49:48 + TK-Leana (TK-Leana!tk-leana@112-69-32-180f1.hyg1.eonet.ne.jp) to #もの書き予備
03:52:05 ! syo (Quit: Leaving...)
03:52:55 ! TK-Leana_ (Ping timeout: 256 seconds)
05:44:05 ! imo (Quit: Leaving...)
05:52:39 ! cos0_ (Quit: Leaving...)
06:50:45 + cos0 (cos0!cos0@p512018-ipngn200106okayamahigasi.okayama.ocn.ne.jp) to #もの書き予備
07:15:21 Morris -> MorrisWork
07:22:48 + SiIdeKei (SiIdeKei!SiIdeKei@server129.janis.or.jp) to #もの書き予備
07:22:48 ! SiIdeKei_ (Read error: Connection reset by peer)
07:59:47 + meltdown (meltdown!meltdown@p318221-ipngn200406sizuokaden.shizuoka.ocn.ne.jp) to #もの書き予備
08:13:07 ! impulse (Quit: See you...)
08:17:51 + impulse (impulse!UserID@softbank060113147010.bbtec.net) to #もの書き予備
08:49:22 + CHOBOJA_ (CHOBOJA_!choboja@118.176.105.49) to #もの書き予備
08:52:41 ! CHOBOJA (Ping timeout: 240 seconds)
08:53:21 + CHOBOJA (CHOBOJA!choboja@118.176.105.49) to #もの書き予備
08:55:29 ! CHOBOJA_ (Ping timeout: 240 seconds)
09:09:15 ! hir_CF (Read error: Connection reset by peer)
09:10:26 + pg_ (pg_!pg@p793073-ipngn200806kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp) to #もの書き予備
09:10:33 + hir_CF (hir_CF!hir_cf@p793073-ipngn200806kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp) to #もの書き予備
09:13:05 ! pg (Ping timeout: 256 seconds)
10:04:33 ! Balyoshi (Ping timeout: 248 seconds)
10:30:24 koi-chan[away] -> koi-chan
10:52:44 + aizawayu (aizawayu!aizawayu@i153-144-29-202.s41.a012.ap.plala.or.jp) to #もの書き予備
11:04:56 koi-chan -> koi-chan[away]
11:05:35 + Balyoshi (Balyoshi!username@k161241.ppp.asahi-net.or.jp) to #もの書き予備
11:58:46 <aizawayu> [ストーリー不要の時代](https://anond.hatelabo.jp/20180116071707)
11:58:46 (Toybox) FetchTitle: !! HTTP 404 Not Found
11:59:38 <aizawayu> ガルパンとかまどマギとか君の名は。とかストーリーが受けた作品がある気がするけどどうなんだろう
12:01:14 <aba[AWAY]> 昔からそういう、筋が一貫しているのではなく短編集的、な作品はあるので
12:01:57 <aba[AWAY]> 最近はその辺が勢力強くなってるってだけじゃないかのぅ
12:02:32 + Kannna (Kannna!Kannna@softbank126013125106.bbtec.net) to #もの書き予備
12:02:56 <aizawayu> というか読者や視聴者やプレイヤーなどがストーリーを補完するっていう感じになってないか
12:03:05 <aizawayu> 特にソシャゲとかだと
12:03:25 <aba[AWAY]> ときメモですね
12:03:47 <aizawayu> (爆弾
12:05:23 <Kannna> んー「ストーリーが不要だったり、ストーリー性が希薄なコンテンツも商品として成り立ち得る」のはそうだと思う。
12:05:46 <Kannna> 「今の日本がストーリー不要な時代になってる」かといえば、そうは言い切れないと思う。
12:06:26 <Kannna> ただ、挙げられた記事の筆者さんが関係してる分野では、そう言いたくなるような勢いなのかもしれない。そこはわからない。
12:07:13 (Toybox) FetchTitle: わたしは漫画原作の仕事をしています。 サラリーマンと兼業なので、専業で..
12:07:22 <aba[AWAY]> こんなコメントが付いてるくらい。
12:07:32 <Kannna> ふむ
12:09:28 <Kannna> ストーリーをユーザーが保管するコンテンツについては、ビックリマンが、当時の大人には意味不明なヒットをしたときに、大塚英志さんが、ある程度説得的な論考を公表して。
12:09:42 <Kannna> 1980年代の事だと思うけど。
12:10:01 (Toybox) FetchTitle: 物語を巡る状況はぜんぜん悪くなってない
12:10:08 <aba[AWAY]> (同じくコメント
12:10:10 <Kannna> その後、ビックリマンの頃よりも、コンテンツとしての成立しやすさは増してるんじゃぁないかなぁ。
12:10:46 <aizawayu> ちと今度書く作品はキャラクターを重視しようかと思っていて、それを全面に出すためにはどういう書き方をしたらいいんだろうかと考えてる。まあ長編小説なのでストーリーはあるけど。
12:10:51 <Kannna> だからと言って、ストーリー性のあるコンテンツが不要になってるかと言えば、そんな事もないような気がする。
12:12:07 <aizawayu> まあそう考えること自体が電撃大賞とかでは古いんじゃないかと言う気もしてくるけど。今度の大賞とか読んでると。
12:12:38 <Kannna> (ただ……「ストーリー性が不要なコンテンツ」の幅を広くとれば、その類の方が、より大勢の人に受け入れやすい、とは言えるかな
12:12:43 <aizawayu> >キャラクター重視
12:13:04 <Kannna> (CMキャラなんかの事を考えてる<「ストーリー性が不要なコンテンツ」
12:13:53 <aba[AWAY]> 「唐突で関連性のない寒いギャグをぶっこみまくるヘボット!」が、実はとんでもなく巧妙に、念入りに組み立てをされたループ物だった、みたいな状態で
12:14:02 <aba[AWAY]> 円盤がだいぶ売れてるとかいう
12:14:21 <Kannna> はぁ
12:14:25 <aba[AWAY]> わけのわからない現実があるのですのだ
12:14:30 <Kannna> そうなんだ
12:16:53 <aizawayu> まあポプテピピックはそういうのすらないしなあ
12:17:29 ! Balyoshi (Ping timeout: 240 seconds)
12:18:56 <aizawayu> キャラクター重視ってそれこそゼロ年代のものの考え方なんじゃないかと思うこともある
12:19:07 <aizawayu> あるいはそれ以前か
12:19:39 <aizawayu> >ライトノベルとかエロゲーとかだと
12:23:36 koi-chan[away] -> koi-chan
12:24:32 <aizawayu> >漫画では、「○○さんは××」という一発ネタ的な漫画やグルメなどエッセイ的な漫画がウケる。
12:24:53 <aizawayu> こういうのこそ取材がちゃんとできているからこそ売れるんじゃないか?
12:29:01 <aba[AWAY]> てかまぁ……アレだ……
12:29:38 <aba[AWAY]> 限られたパイで、ストーリー重視的なのの取り分は今は少なめなので
12:30:38 <aba[AWAY]> 有能なライターの枠から零れ落ちて仕事が回ってこなくなっちゃったんじゃないカナ
12:31:44 <Kannna> 「限られたパイで、ストーリー重視的なのの取り分は今は少なめ」てのはあるでしょうね。
12:32:06 <Kannna> もっと、パイ自体縮小してる感、みたいのもあるのかもしれない。
12:32:59 <Kannna> (たぶん、ストーリーの要らないコンテンツと、ストーリーの要るコンテンツの境目がみえなくなってるんで、パイの大きさがわかんなくなってる、んじゃぁないかな。@私見
12:35:42 <Kannna> 脚本家の小林靖子さんの事を、東映のプロデューサーさんが「彼女は、先行作品を踏まえて、新しいものにリメイクするのが巧い」ので、アマゾンズに起用したって主旨の事を言ってたけど
12:36:22 <Kannna> 要ストーリー性コンテンツでも重宝されるライターさんのタイプが変わってきてる、みたいなこともあるかもしれない。
12:39:08 + syo (syo!syo@catv078-056.lan-do.ne.jp) to #もの書き予備
12:40:13 <aba[AWAY]> ストーリーが不要の時代、というより
12:41:07 <aba[AWAY]> 筆者の作品性が“商業的に”不要の時代、って感じかのぅ
12:41:56 <Kannna> ふむ
12:42:02 <aba[AWAY]> 不要というか、まぁ
12:42:20 <aba[AWAY]> ふるいにかけられた時に残れなかったというか。
12:42:39 <Kannna> 「ストーリー性が(昔のようには)重視されない」風潮ってのは、あるかもしれない、気はする。
12:43:42 <Kannna> 「ストーリーテリングの巧さ」とか、「物語の構築性」とか、評論家が持ち上げても、市場が追随しない、みたいな(苦笑
12:44:36 <Kannna> そこんとこで「もっと、一発芸的な小話がウケテるよなぁ」みたいな、感じは、まぁ、少々の説得力はあるかな??@私見
12:45:47 <Kannna> ストーリーについて、abaさんのいう、「ふるい」の選別が、前より厳しくなってる感じは、ありそうな気はします。
12:51:01 <aizawayu> まあそんなものなのかなあ、とも思う>ふるい
12:57:10 <aizawayu> 時代によって必要とされる才能とかは違うっていうのはあるかもね、みたいな
13:28:34 koi-chan -> koi-chan[away]
13:45:42 ! OTE (Quit: Leaving..)
13:54:22 + OTE (OTE!metral@FL1-111-168-171-45.myz.mesh.ad.jp) to #もの書き予備
14:24:04 ! aizawayu (Quit: それではノシ)
14:46:52 koi-chan[away] -> koi-chan
15:51:26 + Balyoshi (Balyoshi!username@k161241.ppp.asahi-net.or.jp) to #もの書き予備
16:04:27 koi-chan -> koi-chan[away]
16:49:11 + aizawayu (aizawayu!aizawayu@i153-144-29-202.s41.a012.ap.plala.or.jp) to #もの書き予備
17:29:38 + Prof_M (Prof_M!moriarty@i219-164-98-224.s02.a004.ap.plala.or.jp) to #もの書き予備
17:31:29 ! Prof_M_ (Ping timeout: 248 seconds)
17:32:28 ! meltdown (Quit: Leaving...)
17:44:47 ! Marcy (Ping timeout: 256 seconds)
17:57:51 + meltdown (meltdown!meltdown@124-110-108-191.shizuoka.fdn.vectant.ne.jp) to #もの書き予備
18:14:42 ! arca (Quit: Leaving...)
18:14:49 + arca (arca!arca@KD106167205203.ppp-bb.dion.ne.jp) to #もの書き予備
18:29:39 + LizardMen (LizardMen!LZD@gc202-137-185-11.gctv.ne.jp) to #もの書き予備
18:33:00 + shinkurou (shinkurou!shinkurou@M106073134224.v4.enabler.ne.jp) to #もの書き予備
18:46:18 + Marcy (Marcy!Marcy@i222-150-58-211.s02.a009.ap.plala.or.jp) to #もの書き予備
19:05:35 ! Prof_M (Read error: Connection reset by peer)
19:06:35 + Prof_M (Prof_M!moriarty@i219-164-98-224.s02.a004.ap.plala.or.jp) to #もの書き予備
19:09:46 ! Prof_M (Read error: Connection reset by peer)
19:10:59 + Prof_M (Prof_M!moriarty@i219-164-98-224.s02.a004.ap.plala.or.jp) to #もの書き予備
19:17:44 MorrisWork -> Morris
19:18:19 ! Prof_M (Read error: Connection reset by peer)
19:19:25 + Prof_M (Prof_M!moriarty@i219-164-98-224.s02.a004.ap.plala.or.jp) to #もの書き予備
19:21:19 ! Prof_M (Read error: Connection reset by peer)
19:21:48 + Prof_M (Prof_M!moriarty@i219-164-98-224.s02.a004.ap.plala.or.jp) to #もの書き予備
19:23:29 ! Prof_M (Read error: Connection reset by peer)
19:24:10 + Prof_M (Prof_M!moriarty@i219-164-98-224.s02.a004.ap.plala.or.jp) to #もの書き予備
19:26:08 ! Prof_M (Read error: Connection reset by peer)
19:26:33 + Prof_M (Prof_M!moriarty@i219-164-98-224.s02.a004.ap.plala.or.jp) to #もの書き予備
19:30:39 ! Prof_M (Read error: Connection reset by peer)
19:31:01 + Prof_M (Prof_M!moriarty@i219-164-98-224.s02.a004.ap.plala.or.jp) to #もの書き予備
19:32:24 ! Prof_M (Read error: Connection reset by peer)
19:33:27 + Prof_M (Prof_M!moriarty@i219-164-98-224.s02.a004.ap.plala.or.jp) to #もの書き予備
19:33:41 (Toybox) FetchTitle: 転生おとぎ草子 檎太郎(美山吹) - カクヨム
19:33:46 <shinkurou> 昼に更新しましたのだー
19:33:57 <shinkurou> 今日はもう一回更新したい
19:34:13 ! Prof_M (Read error: Connection reset by peer)
19:36:09 + Prof_M (Prof_M!moriarty@i219-164-98-224.s02.a004.ap.plala.or.jp) to #もの書き予備
19:37:14 koi-chan[away] -> koi-chan
19:47:53 + yamano (yamano!yamano@pdaddf3b1.sigant01.ap.so-net.ne.jp) to #もの書き予備
19:55:09 <shinkurou> この、こう、語り部がいるという設定によって一人称と主人公がいないシーンの整合性をアレしてですね……
19:57:20 <Kannna> 新しい更新は9話ですネ♪
19:57:50 <shinkurou> そうです。今がんばって10話を書いているところで
19:58:21 <Kannna> ぉー、ガンバですぅノノ
19:59:35 <Kannna> (今日「マーベル インヒューマンズ」関係の告知に気づいたので、#外典に関連ページのURL貼ったりしときました>https://log.irc.cre.jp/channels/write-ex2/2018/01/17?style=raw#120000
19:59:36 (Toybox) FetchTitle: 2018-01-17 | #もの書き外典 | irc.cre.jp ログアーカイブ
19:59:59 <Kannna> (shinkurouさんなら、もうご承知だったかもしれないけど、いちおー
20:00:11 <shinkurou> ドラマシリーズのオープニングを映画館で流すんですよね。
20:00:41 <Kannna> はい。最初の2話分みたいですね。
20:05:08 <Kannna> うん、9話は10話と合わせて読みたいですね♪
20:05:26 + imo (imo!imo@123.230.29.247.er.eaccess.ne.jp) to #もの書き予備
20:06:52 <shinkurou> 語り部がいるので主人公が知らない情報の開示がすんなりできるのが、こう
20:06:55 <shinkurou> 書いてて気持ちいい……
20:07:18 <Kannna> ふむふむ
20:25:08 ! Prof_M (Read error: Connection reset by peer)
20:27:06 + Prof_M (Prof_M!moriarty@i219-164-98-224.s02.a004.ap.plala.or.jp) to #もの書き予備
20:27:56 + seiryuu (seiryuu!seiryuu@ppp-27-55-104-249.revip3.asianet.co.th) to #もの書き予備
20:27:56 ! Prof_M (Read error: Connection reset by peer)
20:29:47 + Prof_M (Prof_M!moriarty@i219-164-98-224.s02.a004.ap.plala.or.jp) to #もの書き予備
20:34:57 ! Prof_M (Read error: Connection reset by peer)
20:35:45 (Toybox) FetchTitle: “1000回遊べるRPG”を4000回遊んだ男 「SFCトルネコの大冒険」に挑み続けるプレイヤーが語る「不思議のダンジョンには、まだ不思議がある」 (2/5) - ねとらぼ
20:35:55 <seiryuu> スゲーな
20:36:11 + Prof_M (Prof_M!moriarty@i219-164-98-224.s02.a004.ap.plala.or.jp) to #もの書き予備
20:36:11 <seiryuu> こんなにもはまれるって
20:36:22 <seiryuu> 俺は不可能や
20:50:03 + akiraani (akiraani!akiraani@KD106154007146.au-net.ne.jp) to #もの書き予備
20:53:29 ! akiraani_ (Ping timeout: 256 seconds)
20:56:30 ! aizawayu (Quit: それではノシ)
21:04:50 ! seiryuu (Remote host closed the connection)
21:07:54 (Toybox) FetchTitle: 2018-01-17 | #もの書き予備 | irc.cre.jp ログアーカイブ
21:08:10 (asahiya) >12:42:39 <Kannna> 「ストーリー性が(昔のようには)重視されない」風潮ってのは、あるかもしれない、気はする。
21:08:10 (asahiya) >12:43:42 <Kannna> 「ストーリーテリングの巧さ」とか、「物語の構築性」とか、評論家が持ち上げても、市場が追随しない、みたいな(苦笑
21:08:58 <asahiya> この辺読んでて連想したのは、「コストの安い楽しみの方がいい」みたいな声があったなってことと
21:09:21 <asahiya> 「なろう小説は毎日更新したほうがPV稼げる」って話(
21:10:03 <Kannna> ふむ。
21:10:27 <asahiya> 前者は、「文字から想像しなきゃいけない小説より漫画、絵から動きを想像する漫画よりも動画の方が楽に楽しめる(意訳)」みたいな話で
21:10:40 <asahiya> 作り込んだストーリーって、めっちゃ頭使うよね って思ったのですよ
21:11:15 <asahiya> 後者は「毎日更新できる内容とは何か」を考えた時に、
21:11:57 <asahiya> 作り込んだストーリーで連日更新するのはすごく手間がかかるけど、反射とノリでとりあえず毎日更新 みたいな形なら可能な人は多いだろうなと。
21:12:20 <asahiya> で、PVがあるってことは「それに時間を費やしてもいいと思って見に来る人」がそれなりにいるってことで
21:12:41 <asahiya> ストーリー以外を楽しむ目的で作品をたしなむ ことに
21:12:59 <asahiya> 今までよりも慣れやすい みたいなところがあるのかなあと
21:13:31 <Kannna> どうなんでしょうね。なろう小説って知らないので……
21:15:42 <Kannna> アタシが書いたのは、えーっと、昔は、ナントカ賞小説でも、話題作ってことになったら、今より早脚に売れたと思うんですよ。
21:15:54 <asahiya> ふむ
21:16:07 <Kannna> とりあえず、買って読みはじめたけど、途中で投げ出したなんて購買も含めて。
21:16:24 <asahiya> あるでしょうなあw
21:17:10 <Kannna> 最近は、芥川賞や直木賞受賞作の動向みても、そういう勢いは弱まってる気がするなぁ、とか。そーゆー事です。
21:17:25 <asahiya> あー……
21:17:27 <Kannna> (挙げてもらったとこ書いたときに考えてたのは
21:18:15 <asahiya> それは、私の感覚だと「ストーリー性」とかじゃなくて「購入資金」の問題だと思ってたんですけど、
21:18:45 <Kannna> それは、もともとasahiyaさんが小説好きだからでは。
21:19:18 <asahiya> 言われてみると「限られた資金を何に使うか、という時にストーリー性が高い作品が切られる理由」として考えてみるのもアリかなあと
21:19:48 <asahiya> うーん。小説は好きなほうですけど、別段芥川賞や直木賞の受賞作って買ったこと無いので^^;
21:20:46 <Kannna> ふむ
21:21:09 <Kannna> さっき引いてもらったとこに続けた書いたのは、これなんだけど>https://log.irc.cre.jp/channels/write-ex1/2018/01/17#c1378944
21:21:11 (Toybox) FetchTitle: 2018-01-17 | #もの書き予備 | irc.cre.jp ログアーカイブ
21:22:58 + Morris0 (Morris0!Morris@p2208-ipngn4001funabasi.chiba.ocn.ne.jp) to #もの書き予備
21:23:13 <Kannna> 小説好きでもない人たちは、TVだったらバラエティ番組とか、ネットだったら、投稿動画とか
21:23:51 <Kannna> そーゆーのの話題性で、充分楽しくコミュケーションやれる、情勢、と、そういう見方です。
21:24:24 <asahiya> なるほどなるほど。
21:24:34 <Kannna> なので「ストーリー性が(昔のようには)重視されない」風潮、と。
21:25:26 <asahiya> それを考えると
21:25:29 ! Morris (Ping timeout: 240 seconds)
21:25:46 <asahiya> 「小説ならではの面白さ」とはなんぞや?
21:25:54 <asahiya> を問われている気もちょっとしますね
21:26:03 <Kannna> ふむむむ
21:26:23 <asahiya> や、こっちの話は盛大な脇道だと思うんですけどw
21:26:47 <Kannna> あぁ、なるほど。
21:27:21 <asahiya> 競合先が小説だけではなくて、動画とか他にもあるよってことだと
21:28:07 <asahiya> 「欲しい娯楽」の形式として小説よりも小説以外の方が今は強い勢力、って考えると
21:29:01 <asahiya> その対抗手段としてまず「小説ならでは」を考えるというのは一つあるかなあと
21:29:14 <Kannna> ふむり。
21:29:32 <Kannna> ちょっと区切って、別れた話題として書くんだけど。
21:30:43 <Kannna> 二昔か三昔くらい前は、「文芸と言えば小説」だったんですよ。詩歌とか、エッセイとかよりも小説、みたいな感じで
21:31:19 <Kannna> その時代は「小説の勢いが強かった」んだと思うな。
21:31:38 <asahiya> ふむ。
21:32:16 <Kannna> 今は、時流が変わってるんで、小説分野のプレゼンスは相対的に弱まってると思います。
21:33:10 <Kannna> メディアミックスや、ネット文化の普及で「文芸」って領域自体、境界があいまい化してると思う。
21:33:44 <asahiya> 多分こー
21:34:02 <Kannna> (例えば、詩人の人のTWなんかでも、当たり前に、ご本人が撮った写メに自作の詩が添えてあったりね
21:34:15 <asahiya> ドラマやアニメの原作が小説だと知って(小説自体を)初めて手に取る なんて人は結構増えてそうだなあ
21:34:21 <asahiya> という印象は少しあります
21:34:34 <Kannna> そうだよね。
21:34:52 <Kannna> 映画の、観てから読む、とかね。
21:34:55 <asahiya> ああ、Twitterを作品発表の場みたいに使ってる詩人さんは最近見た気がします
21:34:57 <asahiya> そうそうw
21:35:43 <Kannna> 「小説ならではの面白さ」も変わらざるを得ないでしょうし、変わっていくんじゃぁないかなぁ。
21:36:03 <Kannna> 特に、創作者の人にとっては。
21:36:09 <asahiya> ……
21:36:29 <asahiya> なろうでWeb版読んで、商業版もいくつか目を通した結果としては
21:36:38 <Kannna> (アタシなんかが「小説らしいなぁ」と思って好んで読む作家さんてのはあるんだけど。それは別の話。
21:36:48 <Kannna> (情勢論とは別の話
21:37:19 <asahiya> 既に「大筋を変えないまま、Web版と商業版でどこを変えてくるか」というのは、Web発商業小説読む時の個人的ポイントになってますね。
21:37:37 <Kannna> ははぁ、なるほどね。
21:37:46 <asahiya> キャラが増えてたり、Web版になかった話が増えてたりするんですけどw
21:38:11 <Kannna> それはもう、マニアな読み方だと思うなぁ(笑)@半分冗談です
21:38:35 <asahiya> うんまあ平均や中央値ではなかろうと思います^^;
21:38:44 <Kannna> 「活字小説の雑誌掲載時と単行本と読み比べる」となったら、もうマニアだと思う。
21:39:16 <asahiya> 雑誌(や新聞)で小説を読む が無かったんですよね。私の経験として。
21:39:34 <Kannna> ふむふむ
21:39:49 <asahiya> そーかそーか、やっぱり「まず雑誌で読む」ってあるんですねえ
21:40:41 <Kannna> 小説については、昔はそうだったんです。
21:40:46 <asahiya> こー。最近のアニメ原作小説なんかでも「(雑誌)に掲載された原作小説云々」って見かけたりするんですけど
21:40:52 <Kannna> 単行本書下ろしの方がレアだったから。
21:41:19 <asahiya> 「単行本にいつなるかな」って考えるばっかりで、雑誌を手に取るとか探すって感覚が
21:41:26 <asahiya> 小説に関連してはほぼ無かったんですよねえ
21:41:33 <Kannna> なるほど
21:41:58 <asahiya> ある意味その辺の展開傾向自体が、前提から色々違ってそうですね
21:42:11 <Kannna> うん。
21:42:12 <asahiya> #メディアミックスの前段階で。
21:42:30 <Kannna> こないだマジンガーZの映画観て
21:43:09 + seiryuu (seiryuu!seiryuu@node-jjr.pool-101-108.dynamic.totbb.net) to #もの書き予備
21:43:26 <Kannna> 昔は、多分、「マンガは読んでないけどアニメ観てる」人>「マンガもアニメもな人」>「マンガだけな人」
21:43:34 <Kannna> だったかなって思うんだけど。
21:43:57 <Kannna> 今だと「スパロボで知ってる人」ってのが有意なボリュームでいて
21:44:06 <asahiya> あっはっはっはw
21:44:27 <Kannna> さらに「アニメを観てる/観てない」「マンガを読んでる/読んでない」が分岐するえわけでしょう。
21:44:40 <asahiya> そうなるでしょうなw
21:45:11 <asahiya> で、スパロボ由来ってことは「アニメも漫画も見てない」が選択肢として発生するわけですね。無視できない人数
21:45:28 <Kannna> や、スパロボってさ、アニメの名セリフとか名シーン(とされてるもの)を転用したりもしてるわけでしょ??
21:45:39 <asahiya> してると思いますね。
21:46:32 <Kannna> ある種イメージを誘導するわけよね。ニュートラルな意味合いで。
21:46:55 <asahiya> あー……
21:47:05 <asahiya> なるほど、なるほど。
21:47:54 <Kannna> アタシはマンガもアニメも一応読んだし観た人で、どうも今度の映画は、アニメの10年後と言われても、つながりづらいなぁ、と思ったんですけど。
21:48:32 <Kannna> 多分、スパロボベースなイメージだと、すっと楽しめるのかなぁ、とか。(アタシはスパロボ、プレイしてないんで想像だけど
21:49:15 <seiryuu> 碇シンジ「父さんにも殴られたことないのに」
21:49:44 <Kannna> あぁ、その話は聞いてる、ってゆーかよく例示されるみたいね。
21:50:17 <asahiya> どうなんでしょうなあ
21:50:26 <asahiya> 多分スパロボを「特定ジャンル内での有名二次創作」に置き換えると、そこらじゅうで起きてる話だと思うんですよね
21:50:49 <asahiya> <2次創作の方を原作より先に触れた人が、二次設定を原作設定と勘違い的なあれこれ
21:51:03 <Kannna> そうだね。
21:51:23 <asahiya> 原作に忠実に、といってもああいうパラレルかつオールスター作品だと限界あるでしょうし
21:52:31 <seiryuu> 烈火の炎を読んだ後に幽遊白書を読んでしまった!
21:55:14 <akiraani> Mt:Gを見た小学生が遊戯王のパクリだって言ってた、みたいな
21:57:24 <seiryuu> アキバレンジャー2で戦隊はパワーレンジャーのパクリと思い込まれて他の人の認知がそう変わるって話があった
22:07:37 ! meltdown (Quit: 皆様に「砂漠の風」のあらんことを)
22:09:49 <seiryuu> デュエルマスターズのパクリなら分かるけど
22:10:17 <seiryuu> 遊戯王とMTGはTCGであるくらいしか似てない希ガス
22:27:51 ! seiryuu (Quit: Leaving...)
22:32:50 ! shinkurou (Quit: Leaving...)
23:10:20 <Yaduka> 最近のスパロボのマジンガーは新しい方だからのう
23:24:39 + Morris (Morris!Morris@p1567134-ipngn8701funabasi.chiba.ocn.ne.jp) to #もの書き予備
23:25:37 ! Morris0 (Ping timeout: 248 seconds)
23:34:41 ! Kannna (Ping timeout: 248 seconds)