発言数 30
表示
時刻 メッセージ
00:00:21
syamo_
一般論だが
00:00:53
syamo_
完璧なプロットなるものを、復習すべきだと思うけどな
00:01:05
syamo_
完璧は言い過ぎか
00:01:10
syamo_
鉄板シナリオってやつだな
00:17:21
zigutabi
ウォーターホール式?
00:18:08
zigutabi
後、市販の小説で思ったのが、何故か冒頭モノローグからスタートするのが多いの何でだろう?
00:19:47
syamo_
人はニュータイプじゃないからかな>モノローグ 独白
00:25:37
NM
単に作者の趣味でモノローグを入れてる場合もあるが
00:26:01
NM
技術的には「冒頭で説明しないといかん情報が多すぎる」場合に
00:26:18
NM
情報を少しずつ分かるように出すために使う
00:28:56
syamo_
味は保証できないが、作者が一番、肝と思われる部分がモノローグかな
00:29:02
syamo_
毒かもしれない。
00:31:59
NM
『魔都紅色幽撃隊』のノベライズの時は、小説がゲーム本編終了後の後日談だったので
00:32:38
NM
幽霊とはなんぞや的な話を冒頭に持ってくると文章が重たくなるので1ページのモノローグを挟んで軽くした
01:15:05
zigutabi
ほむほむ
09:46:23
ponzz
そもそもプロットは何のために書くのか
09:46:42
ponzz
そこをちょっと考えてみた方がいいかもしれない
09:48:24
ponzz
プロットは、小説を書く上でつまって書けなくなる部分をあらかじめ整理して
09:48:58
ponzz
おおよそのアウトラインを整えておく作業のことを言うと思うのね
09:49:51
ponzz
俺の場合は、キャラの動きと台詞でつまるので、それを箇条書きにする
09:53:03
ponzz
そして頭に入れておきたいのは、この通りに書かなければならない、ではなく、あくまでこういうイメージでこのシーンは進行する
09:53:08
ponzz
ということ
09:54:17
ponzz
とらわれては、むしろ書けなくなる
09:58:55
ponzz
とにかく、プロットは筆を止める要素を洗い出し、あらかじめ書いておく作業であることを覚えておくといいと思う
09:58:57
ponzz
10:00:02
ponzz
それを洗い出せるほど、自分のクセを理解していないとならない
11:55:29 koi-chan[away]koi-chan
13:58:45 koi-chankoi-chan[away]
16:00:38
Kannna
#こにゃんちはぁ
22:10:50 koi-chan[away]koi-chan
22:11:48 ashRai
23:07:41 koi-chankoi-chan[away]
23:17:29
ponzz
俺が、プロット書いてすらすらと小説を書けるようになったのは、ブロットの書き方を覚えたに他ならない
23:41:08
ponzz
23:41:08
Toybox
ponzz -> = .