発言数 95
表示
時刻 メッセージ
06:37:36
chita
LITERAというサイトには問題が多いという意見も聞いた気がするけれど、過去の外国メディアによる"社会秩序を乱した者は後悔の念を示さなければならないのが日本の習慣"という日本人評を知れたという一点だけでも、読めて良かった https://lite-ra.com/2018/10/post-4334_2.html
06:37:37
Toybox
FetchTitle: 海外メディアは、日本の人質“自己責任”バッシングを「異常」と批判|LITERA/リテラ
06:40:36
chita
安田純平さんへの非論理的な反感は私も感じた。「病的だが日本人としては普通」と断じられてしまってほっとしている
06:44:27
Marcy
まあ安田純平氏への反応の裏には、過去の氏のSNS等における日本批判への反感なんかもあるんだと思うんだが
06:45:19
Marcy
仮に同様のケースにおいて、日本政府が「自己責任」を理由に放置した場合
06:45:44
Marcy
そんな政府を君らは信頼できるのか?と言う問題があるね
06:46:53
Marcy
自国民の生命・財産を守ろうとしない国民国家には存在する意義が無いんだがなぁ
06:47:10
chita
日本政府が公式非公式を問わず、ほんとうになにもしていなかった、と考える理由もない
06:48:46
Marcy
今回の件では、政府はトルコやカタールに協力を要請して、開放協議を行うなど
06:48:52
Marcy
きちんと動いているね
06:50:45
chita
私自身は、安田純平さんや彼の活動についてはそれほど興味は持ってないんですね。記事を読んで得心したのは、「自業自得だろ」ということにして他人を見放そうとする卑怯さが自分にもあるなあ、という
06:51:33
Marcy
個人としてそう感じるのは仕方ないし、発言するのも自由ではあるよ
06:52:02
Marcy
「公」に対して主張するのも自由
06:52:27
Marcy
他人に同調を強要しなければそれで良い
06:54:09
chita
リスクを承知で結果を求めるのが仕事というものだし、ジャーナリズムというものだ。そういう理解とか共感とかが自分に足りていないとも思う
06:57:55
akiraani_
まあ、リスクというか、結局この人どんな記事書いたのってのが
06:58:36
akiraani_
擁護派からも一切出てこないのがなんとももにょるはなしで
06:59:19
akiraani_
それがリスクを負うかだけの価値があるものだったのかで評価すべき
07:01:46
SiIdeKei
紛争地帯での取材活動は『at your own risk』だと思うがなあ。
07:03:18
SiIdeKei
それに対して『自己責任バッシング』という批判は
07:03:53
SiIdeKei
個人的には、バッシングだーと口にする人のポジショントークなんだろうな、と
07:04:01
Marcy
そうねー
07:04:07
SiIdeKei
それこそ冷静な眼で見てしまう。
07:04:15
Marcy
取材活動そのものはまあ、当然自己責任ではある
07:04:20
akiraani_
まあ、「危険を顧みず行ったこと」を英雄視するのは少なくとも間違ってるよね
07:04:30
SiIdeKei
←ぬる燗な目
07:05:43
SiIdeKei
件の安田氏は、長野県の地方紙・信濃毎日新聞の社員だったことがあり
07:05:58
Marcy
それと捕虜・人質になった人物の救助活動は分けて考えるべきで、国民国家である以上、政府が救出に尽力するのも当然の話ではある
07:06:13
Marcy
この記事のあかんところは
07:06:15
SiIdeKei
その絡みでか、長野県のローカルニュースでも結構報じられている(内容はたいしたことない)
07:06:53
SiIdeKei
それを見る限り、安田氏、落ち着いたら(どれくらいかかるかはわからないが)
07:06:55
Marcy
故意にかどうかは知らんが、そこら辺をごっちゃにしてるとこやね
07:07:12
SiIdeKei
また紛争地帯へ飛び込んでいってしまうのだろうな、という気がする。
07:08:01
akiraani_
まあ、それは良いからこれまでのことを記事に書いて発表してよ
07:08:22
SiIdeKei
自国民の保護のために全力を尽くすのは、現代国家の基本だろうね。
07:08:26
akiraani_
と、周囲は言わなきゃいかん気がする
07:08:44
Marcy
過去の騒動同様、落ち着いたら本にするんじゃないかな
07:09:20
akiraani_
よく知らないんだけど、その辺どう評価されてるんだろう
07:09:22
SiIdeKei
大丈夫。これまで長野県内での講演を支援してきた人は『また講演に来て欲しい』みたいな事をいっていたから
07:09:35
SiIdeKei
周りが放っておかない。
07:10:07
Marcy
記事中に出てた『ルポ 戦場出稼ぎ労働者』(集英社新書)は私も読んだけど
07:10:17
Marcy
それなりに面白いルポではあったね
07:10:21
SiIdeKei
どれだけ嫌だと言っても、周りが彼を動かしてしまう。
07:11:42
SiIdeKei
まあ
07:12:09
Marcy
イラク人兵士が「サダムの時代はよかった」と発言してるのを読んで、オーウェルの「動物農場」を思い出したりした
07:12:09
SiIdeKei
彼が無事に帰国して家族と再会出来たことを喜ばしく思うのは、おいらも同じだ。
07:12:27
SiIdeKei
それと『自己責任』は、全く別の話。
07:12:33
Marcy
うむ
07:13:04
SiIdeKei
それでもなお、日本政府が彼の救出に力を尽くすことも、また別の話だ。
07:13:17
Marcy
うん
07:13:32
Marcy
まあリンク先の記事の場合は
07:14:01
Marcy
色々書いてて結局政権批判かよって感じで
07:14:26
SiIdeKei
せやな。
07:14:31
Marcy
ポジショントーク的な印象を余計に強調することになってるね
07:15:37
chita
そこはまあ、リテラのお家芸、持ちネタなわけで、メディア一般に対する不信感をあてはめるのも抵抗がある
07:16:11
SiIdeKei
だからまあ、僕はリテラの記事はまともには読まないことにしてるんだが
07:17:15
akiraani_
まあ、その手段として身代金を払うことを是とするかどうか、も考えないと駄目だろうしなぁ
07:17:37
SiIdeKei
逆に言えば、リテラがなにを主張しようと、それ自体は好きにしたらよいし、好きに主張すべきだ。
07:18:05
Marcy
うむ
07:19:30
SiIdeKei
日本政府批判も、日本人批判も、好きにしたらよい。
07:20:18
chita
Le Monde紙の件の論説は、わたしの検索力が足りなくてまだ見つかってない
07:20:26
SiIdeKei
支持する人が一定数以上いれば、リテラはこれからも運営していける。いなければ、経営が回らなくなって潰れる。
07:20:48
SiIdeKei
そういう形の方が、まだナンボか健全だ。
07:20:58
Marcy
どんな主張であれ、メディアにはそれを報道する自由がある
07:21:35
Marcy
我々はそれを受け取って共感したりうんざりしたりする自由がある
07:21:46
Marcy
自由とはそう言うことだ
07:21:56
SiIdeKei
#今のwebなら、支持しようとしまいと、リテラのリンク踏んだら広告収入が入るから、今後もやっていけるかもしれんな
07:22:04
chita
安田純平氏と全然関係ない連想ばかり続く。誰が言ってたのか思い出せないけど「欧米では犯罪者には懲罰を望むが、日本人は更生を求める」という説
07:22:50
Marcy
(体感としては逆じゃねぇかなぁ、って顔
07:25:15
chita
どうなんだろ。逆かもしれないということなら日本人に限定しないことにして、ヒトというものを何らかの典型にあてはめたがって、枠にはまらない固体を叩こうとする傾向は誰にでもあるのかな
07:26:11
Marcy
そらまあヒトは群れを作る動物であるからして
07:28:37
Marcy
同調圧力や群れからはみ出る個体に対して不寛容になるのは本能的なものじゃないかとは思うね
07:48:19
OTE
今、安田さんはメディカルチェック中なんだっけ?出てきてからの発言、どーなるんかな。国会でモリカケに続く焦点になったりしてな。
07:50:33
OTE
安田さんが生きて帰ってきたのは良かったが。それとは別に当分色々賑やかになるんだろうなと思うとなんか複雑だ。
07:51:51
OTE
上でも述べられてるとおり、過去の本人による言動もあるしね。まぁ色んな人にとって良いネタになるだろうからフェードアウトにはならないだろうと思う。
08:40:50
Marcy
所謂「日本人論」的な論説で注意すべきなのは
08:41:29
Marcy
それらのほとんどは、主語を入れ替えれば他国民にも適用可能な内容でしかない、ってとこかなぁ
08:42:45
Marcy
定量的な統計等に基づくものはさておき
08:43:06
Marcy
ふわっとした印象論なんかは、まず疑ってかかった方が良い
08:44:18
chita
民族的だとする根拠に説得力がないのかもしれない。一方でMarcyさんが「外国人の中に日本人的な要素を見ているだけ」という反論もできなくもないから、ほんとう印象論って最強
09:03:10
chita
土地柄とかお国柄とかいう言い方に比べると、国民性、民族性という語には学術的な、まるで偏見を払拭した事実みたいで嫌だな、というこれも印象論だし、国民性だの民族性だのと言うからには客観的な事実を指すべきもののはずだった
15:42:08
seiryuu
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4092411?news_ref=nicotop_topics_topic
15:42:09
Toybox
FetchTitle: プリキュア、ギネス認定の快挙!瞬間をファンと迎えた声優陣「うれしい」と大感激 | ニコニコニュース
17:40:41 cos0_afkcos0
18:38:14
seiryuu
うむ
18:38:22
seiryuu
グリッドマン アニメって
18:38:38
seiryuu
ホントはウルトラマンをアニメ化したかったけど
18:38:56
seiryuu
来年に漫画版ULTRAMANがアニメになるので
18:39:03
seiryuu
グリッドマンになったのか
18:46:06
Yaduka
グリッドマンかアンドロメロスの二択だったらしいのう
18:51:49
akiraani
再来年はチャージマンアニメ化しよう
18:53:28
Marcy
レッドマンの新作作ろうぜ
18:55:24
Yaduka
今作るとレッドマンに何か重い宿命とか背負わせる流れになりそう
18:56:53
akiraani
敵側組織を中心に描いて極悪非道なヒーローと戦う物語という線も
18:57:37
seiryuu
それは面白そうかも
19:09:53
chita
トリプルファイターはだめかあ